仕事(会社員)はサボった方が割得やけど、、

今まで、お金を効率よく稼ぐことに注力してきた。
その空いた時間で読書、散歩、睡眠、節約をした。
お金の総量にもほぼ興味がない。(生活に困らない限り)

10時間で2万円より5時間で1.3万円稼ぐ人生が好きだった。
月200時間働いて600万もらうよりも、月150時間働いて450万欲しかった。

正社員として会社に入って、この哲学を貫く厳しさを感じている。
学生の頃、この哲学を徹底できたのは
アルバイトとしての僕の役割が明確だったからだと理解している。

今の僕の仕事は、役割が明確で無いことが多い。
というよりも、役割を自身で作り出すことが求められている。

効率よく稼ぐという哲学では
自身で役割を作り出さない方が仕事量を減らして
お金をもらうことができる。

自分の哲学を貫くと、自分が腐っていく
というジレンマに陥っている。
ぼくは、より役割が明確な職種・チームで働いた方が良いのだろうか。

もし役割が明確で合ったとしても、会社員である限り
仕事ができる人に仕事が集まる。
効率よくやっていたとしても、それを表に出しては損をするので
隠さないといけない。

これが会社員として成功する、ということなのだろうか。
ぼくは堂々と効率よくやって、余った時間は散歩したい。
隠れてする散歩は楽しくない。

#意識低い系 #会社員 #幸福論

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?