見出し画像

2023年4月に新事業部が誕生!MBSDの改組について

MBSD公式noteをご覧いただき、誠にありがとうございます!
本日は、例年のように実施される改組について、ご紹介をさせていただきます。

・・・と、その前に。学生のみなさまの中には、"改組(かいそ)"という言葉を初めて聞く方がいらっしゃるかもしれませんね。

今回は、まずMBSDのコーポレート部門について簡単にご説明させていただいてから、本題へと入りたいと思います。

コーポレート部門は、人事・総務・経理・労務・法務・企画・情報システム・私が所属しているマーケティング(広報)など、いくつもの部門が集結し、それぞれが持続的な経営を支える役割を担っています。

今回は、当社企画グループより、改組についての記事を投稿させていただきます!

ぜひ最後までご覧いただき、「企業ってこんなことが行われるんだ!」と、興味をお持ちいただけましたら幸いです。


MBSDの組織改編

"企業"は、その継続的な成長と存続を目的として改組を実施します。
MBSDも、例年のように改組が実施されています。

創業当初は機能別組織、各事業の発展や事業領域の拡張によって事業部制への変遷を辿ってきました。

今回は新年度の改組について、ご紹介してみたいと思います。

2023年4月改組のトピック

当社事業の三本柱である、セキュリティ診断セキュリティ監視セキュリティコンサルティングがそれぞれ事業本部として配置され、昨年度はイノベーションを推進するための部門も増設されていました。

2023年4月の改組では、更に新しい事業部がいくつか誕生します。プロダクト事業の新たなステージに向けた活動や、より万全で最適なセキュリティ施策の浸透を一層進化させていくための活動を強化していく目的があります。

また、次々と成長していく組織を適正な体制にするための組織変更も行われます。こうした発展的な変化は、社員にとっても新たなチャレンジの場が得られることになり、社内に新風をもたらせるようです。

舞台の裏側…

とは言え、改組に伴う諸手続きはてんこ盛りで、特にコーポレート部門は毎回様々なプレッシャーと闘いながら、不便・不具合が生じないように必死で対応しています。

そのような中でもMicrosoft 365やクラウドサービス利用によって随分と効率は上がり、社員の負担を軽減しながら、新年度に向けて準備をしているという状況です。

新年度Kickoff

改組も含め、新年度には全社会議や各部においてもKickoffが開催されます。今期決算も好調ですし、春風に乗ってまた新たなページをめくっていきましょう🌸


MBSDでは、入社後の社員のキャリアチェンジはもちろんのこと、毎年のように組織改編を行いながら、新たなステージに向けて進化を続けています。

セキュリティに対し、「成長したい!」「チャレンジしたい!」という気持ちを持っている方を、MBSDはお待ちしています。

今後も、MBSDという"企業"についての情報をnoteでお届けしていきますので、ぜひ気になる方はフォローしてご覧ください!