見出し画像

MBA日記 キモチをカタチにするデザイン

今通っているビジネススクールの授業について。

先日の授業はチームのメンバーごとに
それぞれ社会事業の事例を事前に分析して持ち寄った。

我々チームのテーマは
キモチをカタチにするデザイン。

ちなみに他のチームはそれぞれ
日常を発掘するデザイン
想像力を耕すデザイン
格差を埋めるデザイン
みんなを育むデザイン
だった。

我々チームのメンバーがそれぞれ事前に分析した事例は、
自分、日本愛妻家協会
奥ちゃん、できますゼッケン
カッキー、君の椅子

その中でチームごとに深堀る事例をひとつに絞るよう、
先生より指示があったため、我々チームは
できますゼッケン
に決定。

理由は、
その後の分析がし易そう、
ただそれだけ。

自分が事前分析した日本愛妻家協会は、
社会的インパクトがイマイチだったし、
解消したい課題が無理やり取って付けた感があって、
正直何がしたいのかよく分からなかった。

カッキーが事前分析した君の椅子は、
モノがあふれる現代でモノに気持ちを籠める

素晴らしい取り組みだと思った。
ただ一方で、乳幼児用の椅子ってすぐ使えなくなるよね、
せっかくなら長く使えるものの方がいいのでは、、、
って疑問も出た。

さて、そんなこんなで我々チームは
できますゼッケン
を選んだわけだが、
続きはまた明日以降に記す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?