見出し画像

ChatGPT-4o(オムニ)➡️知っておいた方がいい3パターンの使用方法

こんにちは、皆さん!今日はChatGPT-4o(オムニ)についての詳細な説明をしていきたいと思います。🤖✨ 最新のアップデートで知っておくとよい、3つのパターンで詳しく解説していきます。

私のYoutube動画の内容を文字起こししてまとめた記事です。
動画で見たい方はリンクからYoutubeサイトへ、文字で読みたい方は記事をご覧ください。

※この動画・記事内容は以前のnote記事のまとめのような感じです。以下の記事の更なる詳細は過去記事をご覧ください。
※以下はChatGPTでまとめたものです。効率よく情報収集したい方は、文章でご覧ください。

1. メンション機能を使ってGPTを呼び出す方法

まず最初に、通常のチャット画面からメンション機能を使ってGPTを呼び出す方法を紹介します。この方法は、特定の機能や情報を呼び出す際に便利です。

手順

  1. 通常のチャットを開く:まず、通常のチャットを開いてください。

  2. 左上の項目でGPT-4oを選択します。

  3. メンション機能を使う:チャットボックスに「@」を入力し、GPTを呼び出します。

  4. 文章を入力:例として「今日は朝起きてコーヒーを飲んでまったりしてこの後仕事をしました」という文章を入力します。

  5. 実行:実行ボタンを押して、GPTに文章を生成させます。

この方法では、メンション機能GPTを使うことで、モデルをGPT-4oのまま用いることができます。これは専門的な文章を生成するの有効です。

2. プロンプトエンジニアリングを行う方法

次に、プロンプトエンジニアリングを行う方法です。これは、スピード優先で生成したい場合に有効です。

手順

  1. メンション機能でGPTs『AI共創イノベーター』を呼び出す

  2. プロンプトを生成する

  3. 作成したプロンプトをコピペして別チャットでプロンプトを実行

これは通常のプロンプトエンジニアリングの手法です。以前よりも文章の把握力が上がったので、通常のプロンプトエンジニアリングでも十分、文章の一貫性を保つことが可能となりました。

『AI共創イノベーター』とは、自動でプロンプトエンジニアリングを行うGPTsアプリです。これを用いてプロンプト設計の時間を短縮します。

3. コードインタープリターを使う方法

最後に、コードインタープリターを使う方法です。この方法は、データファイルをアップロードしてそのデータを基に文章を生成する場合に適しています。動画では4万文字のデータを読み込ませていますが、データ量が多い時に用います。

手順

  1. コードインタープリターを使用:GPTのインターフェースからコードインタープリター機能を選択します。

  2. データファイルをアップロード:生成したい文章の基となるテキストファイルをアップロードします。

  3. プロンプトエンジニアリングと組み合わせる:アップロードしたファイルを基にプロンプトエンジニアリング(例:毎回ファイルを参照し文章生成してください)を行い、文章を生成します。

この方法は、特定のデータセットに基づいて文章を生成する際に非常に便利です。例えば、膨大な量のテキストを読み込ませたいとする場合に有効な方法です。

以前は、コードインタープリターには有効期限がありましたが、それが長くなっている可能性があります(1日経ってもアップロードファイルは有効であることが確認されています)。

まとめ

以上、ChatGPT-4o(オムニ)の3つの使用方法について解説しました。

①メンション機能GPTs:専門的な文章を生成する場合に有効
②通常プロンプトエンジニアリング:簡単な文章を生成する場合、スピードを優先させたい場合
コードインタープリター:長文を読み込ませたい場合

【速度】
生成速度は理論上、以下となります。
通常のプロンプトエンジニアリング(②)が最も速いです。
メンションGPTsの方法(①)はコードインタープリターの機能も含まれるため、最も遅いです。
ただし、遅いと言っても殆ど、その差は感じない程であり、従来と比較すると、どの方法も格段に速いです。

これらの方法を使い分けることで、様々なシーンでChatGPT-4oを最大限に活用できると思います。✨


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,676件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?