M-1終わりの余韻と、誰も傷つけないお笑いと、テーブルクロス引き

M-1が終わった後、有識者が一斉にお笑いに関するツイートをし始めるあの時間がめちゃんこ好きやなあと思ったりする。私はお笑い大好きやけど所詮「エンジョイ勢」って感じで、お笑いライブを全国飛び回って観に行ったりはせんし、漫才か漫才じゃないか論争に加わったりはせん。個人的に「お笑い」は馬鹿であればあるほど素晴らしいと思うし、意味が無ければ無いほどいいと思ってるし、意味が無いように見せかけて本当はめちゃくちゃ深い意味があったりするともっと良いと思うし、そんでもってその「意味」ってやつを全く誰にも分からないように隠し通してるのが一番すごいと思う。「お笑い」って結局笑かしてなんぼの世界やから、小難しいこと考えずに頭空っぽにして笑えたら一番よくね? って思ってる。
だからこそ、今回の錦鯉のネタはすごかったな~。誰やったっけ、審査員が、「紙芝居の世代じゃない人たちも笑ってた」って言うてたけど、ほんまにそれは思ったんよね。私紙芝居の世代じゃないし、紙芝居のときに食う水あめのことなんかこれっぽっちも分からんかったけど、ちょうどよく古めかしいワードが面白くて笑っちゃったんやろうな。
山手線ゲームの「50歳過ぎると痛くなる体の部位、ひ~ざ!!!!」もすごい笑ったけど、その後の渡辺さんのツッコミ「ずるいよ~」でもさらに笑った。「若い子には分かんねえだろ」とかじゃなくて「ずるいよ~」なのめちゃくちゃよくない? ツッコミが優しい。そこ否定するんじゃなくて、50歳が有利じゃねえかって方向に持って行くの面白かったな。

2年前、ぺこぱが最終決戦行ったときに「誰も傷つけないお笑い」って言葉が流行ったけど、もしかしてあの錦鯉のネタも誰も傷つけないお笑いやったんかなって思う。長谷川さんの後頭部は間違いなく傷ついてるとは思うけども。
とはいえ、「ずるいよ~」のツッコミしかり、おじいちゃんの寝かせ方しかり、とにかく要所要所に長谷川さんを肯定するシーンが入ってたから安心して腹抱えて笑えた理由なのかな、と思う。

冒頭でも言うたけど、私は別にお笑いに高尚なものは求めてない。頭空っぽで笑えればそれでいいと思ってるから、多少暴力的な言葉とか行動とか、モラルに反することとかもいいと思ってるタイプなんよね。お笑いなんか多方面に配慮するようなコンテンツじゃないやろ。無理やり人の感情を「笑う」っていう方向に持って行くもんなんやから、多かれ少なかれ暴力性が伴ってる方がこっちかて思いっきり笑い飛ばせるやんか。
とはいえ、昨今の空気の流れはそうじゃないのも知ってる。し、傷付きたくないから配慮してほしい、って声を最初に上げ始めた人を責めたいわけでもない。けどよ、私は全然いいけども、今はやっぱインターネット社会やからさ。芸人さん大好きな私としては不安になったりもすんのよ。「あ、今の発言炎上したりせんか?」とかさ。頼まれてないから勝手に私が不安になってるだけやけど、そうは言っても怖いもんは怖いよ。誰だって、自分の好きな人の悪口聞きとうないでしょ。

どうしてもそっちの方向で見てしまうようになると、今回「ゆにばーす」とか「もも」はちょっと怖かった。偏見とか差別とか男とか女とか見た目とか、そういうのに触れるとね、ほら。お気持ち表明する人もいるじゃない。勿論アップデート必要なのは分かるけど、「お笑い」っていうジャンルなんやから多少はええやんかと思うけどね。「これが面白いとされてしまったら、真似する奴も出てくる!」ってのも分かるけど、それは真似する奴が悪いんやないか? とも思うわけ、私は。ただの一般人が、それを特定の個人に向けて発するのは、確実に悪口やからな。芸人さんはそれを「芸」としてやってて、特定の個人に向けて発してるわけじゃないと思うのよ。テーブルクロス引きと一緒。あれはああいう芸であって、普段結婚式の料理が並んでるところで突然やりだしたらやべえ奴でしょ。そういうことなんやないの?

そう考えると、最終決戦に残ってた人たちのネタ、みんな「誰も傷つけないお笑い」だった気がするんよね。
オズワルドは最後親友ビッグピースで終わったし、インディアンスはひたすら明るい小ネタマシンガンだったし、錦鯉は前述の通り。安心して見れる人たちばかりが残ってたなあっていう印象だった。
その流れで行くと、誰も理解できないお笑いをやったランジャタイも上位に行ってもよかったのになあ……と思いつつ、まあ誰も理解できないんだから点数なんか付けれんか、とも思いつつ。モグライダーも全然誰も傷つけない、むしろ「~してあげたい」っていう無邪気なオモシロですっごい好きだったなぁ。ロングコートダディも、転生先を人間じゃないモノに統一することで誰も傷つけてなかったなと思ったり。

やっぱりM-1楽しいな。出る側じゃないからこんな呑気なこと言えるんやろうけど。しばらく余韻引きずりそうやな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?