見出し画像

ちょっと面白いから聴いてくれ。

あなたは普段どんなラジオを聴いていますか?

(このnoteはラジオリスナーの方はもちろん、普段ラジオを聞かないよ〜という方向けです。)

普段からこの番組聴いてるわ!っていう方も最後まで読んでくれると喜びます。

はじめに

まぜそばです。RNではまぜちゃいけないけど普通にまぜて食べてほしい派の人です。

突然ですが、このnoteを読んでいるみなさんは普段ラジオを聴きますか?

俳優さん、人気のバンドマン、芸人さん、アイドル、声優さん、そしておじさん。

いろんなラジオがありますよね。

今回はおじさんのラジオって最高なんだぞっていう事を伝えたくてnoteを書いてみました。

普段聴いてる番組

僕はラジオリスナーになってからいろんな番組を聴くようになりました。

リスナーさんたちから教えてもらった番組や自分で見つけた番組など…

今回紹介するのはこの3番組です。

  1. SCHOOL OF LOCK ! 教育委員会

  2. ジャマラジ897

  3. 佐久間宣行のオールナイトニッポン0


SCHOOL OF LOCK! 教育委員会

TokyoFM(JFN) 毎週金曜日 23:00〜23:55
金曜夜11時。
自分以外の教育委員会メンバーが
全員帰ってしまった会議室で、
とーやまおじさんの秘密の勉強会
(あるいはただの雑談)は始まる。
https://www.tfm.co.jp/lock/iinkai/static/about.html

パーソナリテイ

とーやま委員(別名)お笑いトリオ・グランジの遠山さん。

ラジオの中の学校こと「SCHOOL OF LOCK ! 」の二代目校長をやっていました。

※「SCHOOL OF LOCK ! 」Tokyo FM系列の帯番組。リスナーのことを「生徒」と呼ぶ。10代リスナーが多い番組。【月曜〜木曜 22:00〜23:55】
(金曜は22:00〜22:55)

この番組での立場は委員。
それも「下っぱの委員」らしいです。

おすすめポイント

とにかくリスナーとの距離が近い

え?こんなラジオってパーソナリティと距離近いものだったんだって感じると思います。

「#SOL教育委員会」からツイートをよく拾ってくれます。

リアクションメール簡素版みたいな感じです。

気軽に参加しやすいんです。

茶番が多い

え?茶番って思いましたか?そうです。茶番です。

全体的にとーやま委員のテンションが高めです。

印象的だった回

個人的大好き回をいくつか紹介します。

#19 機材トラブルが発生!?

この日の放送は機材トラブルが発生し曲がかからない。

とーやま委員が困っていると「通りすがりのお姉さん」が登場する。曲がかからないなら「私が歌いますよ?」という謎の展開に。 

通りすがりのお姉さんがアカペラで一曲歌うとレベルの違う歌声。

通りすがりのお姉さんの正体は「清水美依紗」さんだった。

機材がぶっ壊れた(?)おかげで"たまたま"美依紗さんの歌声に救われた53分間でした。

#24 (第一回)教員大声コンテスト

「第一回教員大声コンテスト」として始まったこの日の放送。

全国の先生たちと逆電を繋ぎ大声で叫びたいことを叫んでもらうという文字に起こすとなかなかクレイジーな企画。

 個人的に好きだったのは駐車場から大声で叫んでいた先生で、気迫がレベル違いでした。笑  (グランプリ獲得した先生です。)

ゲラゲラ笑っていた回です。

ジャマラジ897

InterFM897 毎週木曜日 22:00〜23:00
 芸人兼放送作家・佐藤満春による生活を「ジャマしない」軽快なトークと 至極の邦楽ロックをお届けする音楽トークバラエティ番組。
 毎週1アーティストを特集し、 佐藤満春の選曲で1時間お届けします。
 時にはスタジオに様々なゲストを招いてトークするなど、 芸人兼放送作家・佐藤満春ならでは視点も織り交ぜながら番組をお送りしています。
https://www.interfm.co.jp/lp/cleanpa/

パーソナリティ

佐藤満春 (どきどきキャンプ)

通称サトミツさん。

放送作家としての一面もあり「クイズッス(スッキリ)」や「ヒルナンデス」といったテレビ番組、
「オードリーのオールナイトニッポン」や「ナイツラジオショー」などのラジオ番組も担当している。

おすすめポイント

サトミツさんならではのフリートーク

パーソナリティ紹介でも触れたようにサトミツさんは放送作家としての一面やバラエティー番組にも出演しています。

同時に掃除好き・健康マニアの一面があります。

掃除好きを生かしたフリートークや、放送作家目線の裏話を聞くことができます。

木曜日の22時にはちょうどいいフリートークが好きなポイントです。

リスナーとの距離感が近い

また出ました。 

リアクションメールをよく読みます。

たまにTwitterも拾ってくれるので参加しやすいです。ぜひ。

聴くだけで音楽の幅が広がる。

毎週ひとつのアーティストを特集しているので知らなかったアーティストの曲に巡りあうことができます。

邦楽ロックの趣味がある人や音楽にあまり詳しくない方でも「あ、この曲いいな。」という体験ができます。

ゲストも豪華

ゲストが豪華です。

過去には日向坂46のメンバー、オードリー(ソロで別々)、パンサー向井さん、乃木坂46メンバー(卒業生など)、、などいろんな方がゲスト出演しています。

印象的だった回

他局の番組スタッフがゲストで来た

この回を説明するにはまず、ウエダさんの説明から入ります。

ウエダさんは「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」(Tokyo FM 月~木 13:00~14:55)の番組スタッフです。

公式Twitterの中の人で有名です。

簡単な流れを説明すると、
「ウエダさんと山崎さんがリアタイしていると話題に上がる。」→「番組公式アカウントでいいねを飛ばす」→「出演オファーが来る」→「番組へゲスト出演」

こんな感じであっという間にゲスト出演しました。

いつの間にかダレハナとジャマラジ897が兄弟番組(姉妹番組)のような関係性になりました。


ヤクルト1000

ヤクルト1000です。

健康マニアのサトミツさんが最近睡眠の質が変わったと言い出して始まったこのトーク、かなり長いこと話題に上がっていました。

リスナーからも睡眠の質が良くなったというメールが来るようになり、ヤクルト1000ブームが起きました。


佐久間宣行のオールナイトニッポン0

ニッポン放送系列 毎週水曜日 深夜27:00〜28:30
元・テレビ東京のプロデューサー佐久間宣行が、ニッポン放送の「オールナイトニッポン0」に挑戦!
フリーのテレビマン、46歳で既婚者、娘がいる脱サラおじさんが、一生懸命しゃべります。 
 最年長パーソナリティがお送りする「メディアミックス ラジオ番組」です!
https://www.allnightnippon.com/sakuma/

パーソナリティ

佐久間宜行 日本のテレビプロデューサー、演出家、作家、ラジオパーソナリティー、YouTuber。

「ゴッドタン」、「あちこちオードリー」などを手掛けるテレビプロデューサーである。テレビ東京出身。

肩書:船長。奥さんと娘さんの3人家族。

おすすめポイント

エンタメ

佐久間さん、とにかくエンタメに詳しい。

漫画、アニメ、映画…

最近の流行りのエンタメ完全包囲してますか?という質問があるならたぶん答えはイエス。

番組内でおすすめのエンタメを紹介してくれるので聞くだけでエンタメに少し詳しくなれます。

エピソード

三人家族の佐久間さん。

たまに家族トークが出てきます。

佐久間さんが家族の話が面白いんです。

テレビプロデューサーとしての実績がすごい佐久間さんも僕たちと同じ家庭があって日常生活送っているんだな~と実感します。

ゲスト

とにかくゲストが豪華です。

ちなみに佐久間さんは記者会見で強みを聞かれた際に「ブッキング力」と答えています。

ちなみにどんなゲストが来たかというと、

伊集院光、千鳥、若林さん(オードリー)、加藤浩次、川島明、バカリズム、平成ノブシコブシ、アンガールズ田中、三四郎、花澤香菜、千葉雄大、秋元康、Creepy Nuts などなど… (敬称略)

コーナー

レベルの高いメールだらけでとにかく面白いです。

ここでコーナーを紹介したいと思います。

企画書は、ラブレター・・・

リスナーのみなさんから企画書を送ってもらうコーナーです。
ただ、いい企画というものは1行で何がしたいのか、何が面白いのかが伝わるもの、と言われています。

そこでテレビ番組に関わらず夏フェスや家族旅行など色々な企画を「1行で」送ってください。


※2021年11月〜2022年6月現在では明治とのタイアップコーナーになっています。

カンペッ!

番組中にスタッフが演者に見せる指示の書いた紙「カンペ」

その「カンペ」にいったい何が書かれているのかを送ってください。

ラジオチャンピオン

テレビチャンピオンのラジオ版です。

ざっと説明するとこの3つがレギュラーコーナーです。

リスナーから送られてくるコーナーメールのセンスが高いです。

ぜひコーナーにも注目して聴いてみてください。

印象的な回

個人的大好き回のフリートークを引っ張り出して紹介します。

※ここに貼ってあるSpotifyのリンクは実際にフリートークの部分に開始位置を合わせたので音声で聴いてみてください!(追記:時間指定外れました。)

ラジオな寿司屋

2019年の6/26と7/17にフリートーク内で登場するラジオな寿司屋。

ラジオの話になると大将のテンポが明らかに落ちる。

その寿司屋、なぜかカウンターに座っているのもラジオリスナーだらけ…

ヘビーリスナーの大将と佐久間さん、そして常連客たち、登場人物のクセの強さ、そして発覚する衝撃のオチが印象的でした。

TIF

2020年10月7日 

佐久間さんがプロデューサーをやっていた青春高校がTIFに出演するということで会場に行った佐久間さん。

しかしテレビ東京のプロデューサーということもあり、会場の湾岸スタジオのことが全くわからない。

オンライン開催ということで湾岸スタジオ全体が会場となっていた。

青春高校が出演するステージがどこかわからない迷子状態だが、プロデューサーとしての意地とプライドが邪魔をしてなかなか聞き出せない。

いろんなスタッフやグラドルに翻弄されながら目的のスタジオを目指す佐久間さんの奮闘が伝わってきました。

結局毎回面白い

今回は3回分紹介しましたが、フリートークがとにかく面白いです。

家族の話題や裏話などとにかく聴いてみてください。

Spotifyでは過去回全部(一部カットされている部分があります。)

また、番組公式本では文字起こしされた過去の回を読むことができます。

興味あったら是非。。。

まとめ

僕がおすすめしたい「おじさんラジオ」の魅力は伝わりましたか?

このnoteを読んで少しでも興味を持ってくれて、radikoで聞いてくれるととっても嬉しいです!

おじさんラジオのラスボスこと、「上柳正彦」さんもまたの機会に書いてみるかもしれないです…

長文noteを読んでくれてありがとうございました!

(シェア大歓迎です!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?