見出し画像

月刊MJ 2024年5月号

こんにちは。
5月号のMJは台湾出張のことをまとめさせていただきました。

3月6日〜9日で台北に行ってきました。目的は台湾で最も勢いのあるクラフトビールメーカーのタイフーブリューイングさんの工場を見学です。

ラベルいろいろ
規模が大きすぎてビック

日本にもタップルームを出していたり、飲食店やバーにも商品が置かれているだけあり、製造規模は年間6000tが可能だそうで、日本のクラフトビール出荷量1位(2023年)のエチゴビールの2.5倍のキャパシティでした。
(あくまでも製造キャパと出荷量の比較ですが。)

工場見学のことや製品のことは、MJ5月号のデータ掲載してますので、そちらをご覧ください。

タイフーブリューイングさんの工場見学以外にも、問屋街の迪化街の路地裏で素敵なテキスタイルブランド「JainJain」に出会いました。

JainJainはこんなところに!
買いたくなるものがいっぱい!

ふらっと入ったお店だったのですが、あまりにも魅力的だったので、翌日改めて、ブランドを立ち上げるに至った経緯やデザインのインスピレーション、製品についてなどなどいろいろと話を聞かせてもらいました。家のテーブルクロス用に生地やお土産などたっぷりGETし、大満足!

素敵な陳さんご夫妻


続いて。
2023年11月号のMJで活版印刷のことを特集しましたが、台北には活字を販売しているお店「日星鋳字行」もあります。文字も多いのと1つの文字に対してサイズがいろいろあるので膨大な量の活字が売られています。

1階にはこの通路が3本。地下にもまだスライド式で奥に3列ある棚が!!!
家族全員の名前の活字を買おうと思い、次男の漢字1文字見つけるのに一苦労でした


そのほか、誌面では入りきらなかった台湾情報がいろいろあるのでこちらにまとめます。

その1.
JainJainさんの前にあるコーヒーショップ「武喵咖啡 Wu Meow cafe」さん。
アイリッシュコーヒー的なものオーダーしと思うんですが、一滴一滴3分以上かけてドリップしてもらっちゃい、申し訳ない気にもなりました。

一滴一滴入れている動画はこちらから

出来上がり

その2.
パッケージの仕事していると紙はすごく気になるので、「品墨良行」さんにもお邪魔しました。こじんまりしたお店でしたが、いろんな紙がありテンションあがっちゃいました。

お店の入り口には日本で使われていた製本の機械がありました
日本ではあまり見ない紙もあり

その3.
パッケージで魅力的なものが多い!


その4.
台湾のエスカレーターは左側優先で、日本のガチャガチャがめちゃくちゃ人気で(@台北駅の地下街はガチャガチャだらけ!)、電動バイクのバッテリーレンタルもちらほら見かけ、青菜が不思議な感じで干してありました。


長くなりましたので、それでは失礼します。
ぜひ、MJ5月号、ご覧ください。

夜中に急いで屋台を撤去していくお母さん。



株式会社メイワ
愛知県名古屋市西区那古野1-37-10
TEL:052-565-1722 / E-Mail:mw@maywa.com
www.maywa.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?