見出し画像

2021.1.15 「何で私がこんな目に」っていう話。

2021.1.15

のほほんとしているようで、結構神経質なのか、入院するとほとんど夜眠れなかったりします。
1時間おきに起きては、携帯で時間を確認して
「はぁ〜まだ3時か〜。」
となる日々。
体のためには睡眠が大切だとわかってはいますが、ちょっとした物音でも目が覚める。
なかなか辛いですね。

そんな眠れない夜にnoteを書いています。

眠れないとき、携帯をイジイジしてしまいます。
「このブルーライトの刺激が悪いんだよなぁ」
とわかっていても、です。
ただ起きてるだけだと、ネガティヴになっちゃうので、何かしてたいんですね。

しかし、今日はそのネガティヴと向き合ってみようと思います。

私のネガティヴ思考のテーマはだいたい
・いつ死んでしまうんだろう
・死んだら子どもたちはどう思うのだろう
・もうどこにも行けないのか
・何で私がこんな目に
などなど。

その中から、今日は
【何で私がこんな目に】
をテーマに考えたいと思います。


その思考のスタートは、だいたい自分の人生を振り返るところからスタートします。

「もりちという人。1〜3」を読んでくれた方ならわかると思いますが、なかなかハードな人生でした。

簡単に説明すると
父失踪→母に追い出され父と暮らす→父失踪再び→中卒→病院勤務→病院から逃亡→養子になる→大検受ける→短大入学...と。
人生の前半だけでこんなに波乱万丈。

だからね、思うんですよ。
「こんな苦労してきたのに、なんでわたしがこんな目にあわんといかんのか〜‼️人生の後半くらい好きなことしてゆっくり過ごさせてくれよ〜〜‼️クッソ。」って。実際口にも出します。笑

そして
そこから、自分の生活習慣で悪かった点を冷静に考えるのです。


悪かったと思う5つの生活習慣!!

① 夜更かし三昧
オールで飲むぞ〜だの、カラオケだ〜だの言って夜更かしを楽しんだ若かりし頃。
傷んだ細胞の修復には睡眠が重要なので、睡眠不足が常態化してる人は気をつけましょう。

② お菓子大好き
子どものころからの習慣で、いつもなんかお菓子食べてた気がします。特に好きなのはラムネとグミとアイス。
糖はがんだけじゃなくて、他の病気にもよくないからね〜食べ過ぎはダメ。

③ 歯が悪い
免疫療法の先生も言ってたんだけど、歯科治療の時の麻酔が免疫を下げてしまうらしい。痛み止めも然り。だから、歯が健康であることはがんをも遠ざけるのかも。

④ 運動しない 
運動習慣なくて、筋力がない。代謝も悪い。適度な運動は免疫を上げるためにも大切よね。
また血流も悪くなって、冷えの原因にも。低体温はがんの大好物だからダメダメ。

⑤ ストレスを溜め込む
嫌なことや辛いことがあると、そのことをじーっと考えこみ、消化するのに時間がかかるタイプです。
あーでもない、こーでもない、あーすればよかったと。基本はマイナス思考人間。
ストレスが活性酸素を発生し、活性酸素が細胞を傷つけてがん細胞を生み出すとか。
誰にでもストレスはあるけど、引きずらない、溜め込まない!が大切。

自分の生活習慣のこんなところが悪かったんじゃないかというとこを考えてみました。

2人に1人がかかると言われているがんですが、なってみるまで、私は大丈夫だと思ってるところがありました。
それまで健康診断に引っかかることもなかったからなのか謎の余裕です。

怖がりすぎる必要はないですが、予防を意識しながら生活すると今の健康を維持しながら、歳をとっても楽しく生活できるのではないかと思います。

これを読んでいる方には、みんなが健康であって欲しいと心から願っています。

「何で私がこんな目に」と考えてマイナスな言葉もいっぱい溢れてくるんですが、結局はこうやって落とし所を見つけている日々。

何かプラスになることがあればいいなと、こんなnoteを書いてみました。

では。また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?