見出し画像

うつ病で「思考力」が低下していると思っていたらそうではなかった話

こんにちは、まゆしぃ(@mayusee32)です。
反復性うつ病性障害と診断され、抗うつ薬を服用しながら2週間に1回のペースでカウンセリングを受けています。

このマガジンでは、カウンセラーさんと話していて気づいたこと学んだことをアウトプットしています。

相談したこと

うつ状態になってから、集中力思考力が低下。
仕事が手につかない。
さぼっている感覚で罪悪感を感じてつらい。

カウンセラーさんの回答は

「思考力がない訳じゃないと思うよ」
「むしろ逆であふれっちゃってるんだと思うよ」

でした。最初、何を言われているのか分からなかったけど、話をしていくうちに納得できました。

私の仕事は定型業務はほとんどなく、改善業務や調整業務がメイン。0からスタートする仕事です。例えば、新しい仕事を振られてどうやって進めていこう・・・?と考え始める。あれもやらなきゃこれもやらなきゃと、頭の中に大きな木の枝が増えていく。考えすぎて、思考があふれてしまっている。

これがカウンセラーさんの意見でした。
すごい納得できました。

対処法は

オンとオフのスイッチを作る。
今まで、仕事中も仕事終わりもがんばり過ぎて、オフの時間がなかった。オンとオフのスイッチがないから正常な状態に戻れなかった。オフは、プチ休憩でもランチ休憩でもいい。

頭の中に木の枝が広がったことに気づくのが大切。
仕事を振られて瞬時には気づけない。
休憩中とかオフの時に気づくのが第一歩。
「どこまで枝が広がったかな」「どこまで考えたんだろう」と自分に問いかけて感覚をつかむことで改善していく。

カウンセリングを受けた感想

このカウンセリングを受けてから2週間ほど経過。まだ思考力があふれていて整理できていない状況だけど、原因が分かってるから焦ることがなくなって心が落ち着くようになりました。

自分では気づけないことを教えてくれたカウンセラーさん、ありがとう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?