見出し画像

文字が好きという話。

連続休暇5日目の今日は、調布の東京外国語大学の学園祭へ。
うちからは乗り換えが何度か必要でいささか遠いのですが、30もの国と地域の料理をつまみ食い的に楽しめるので、都合のつく時はわりと出かけています。

なにを食べようかな? と料理店の屋台を回るのも楽しいのですが、いろんな国の文字で自分の名前を書いてもらう企画も楽しいんですよね。
ええと、そんなのウィキペディアで自分で文字を調べて書いたらいいじゃん、と言われそうですが。
まあそれは追及しないでください(笑)

今年は、名前を書いた紙片をこんなふうにキーホルダーにしてくれました。

発音はひみつということで…
(ヒンディー科の人にはもろバレですが)

今日書いてもらったのはデーヴァナーガリー文字。この横に一本通った線が特徴的ですよね。
おお〜!と内心ほくほくしながら、学生さんが書く文字を見ていました。

残念ながら、今回はひとりにつきひとつの文字、ということで、他の文字で書いてもらうことはできなかったのですが(キーホルダーに仕立てる関係かもしれないですね)、タイムテーブルを見たらずいぶんと魅力的な文字たちが…
アラビア、ラオス、チベット、はてはヒエログリフまで!

そういえば今年の連続休暇は、アラビア文字を書いてみたいとか思っていたのですよ。
(覚える、ではないところが味噌です)
あの流麗な文字を自分で書けたらかっこいいですよね?
明日は雨。
どこに出かける予定もなし、ちょっと取りかかってみることにしようかな。

学内に飾られているアラビア書道の作品
美しい…
ポストカードにして売ってくれないかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?