音楽制作について。これまで作ったラジオジングルとか。

約10年、グリーンプラザ箱根というホテルのロビーでピアノ演奏と弾き語りをやっていたことがあるのですが、
ピアノはずっと苦手で、
この仕事を前任のジャズピアニストのおじさまから紹介してもらった時に
「最初から最後まで、間違えずに弾ける曲が一曲も無いから、絶対に無理です〜」と全力で断ったのですが、
「30分1ステージだから、5曲あれば何とかなるから」と言われ、
ホテルの担当者さんとの三者面談では
「◯◯さんのご紹介ということで、うちも安心してお願いできますので」と、
トントン拍子で始まったピアノの仕事。

どうせダメなら1週間でクビになるだろう、ととりあえず始めちゃうのが私のこわいところで、
でも気づいたら10年続きました。

人生って本当に何があるかわからない。

自分がへたな下手なことは重々承知していたし、それなりに一生懸命練習したら腱鞘炎になってしまったりで、フォームを改善しなければいけないんだなと気づいたけれど、今から始めてもとても果てしなく難しいことだよなあと思えたので、
早く『弾かない方向』に行きたいと思いました。

そう思ってチャレンジし始めたのが、パソコンを使った音楽制作。
いわゆる、打ち込みってやつです。

こっちはこっちでまた果てしないのですが、
何事も数をこなせばそれなりのところまでは行けるだろう、と
1万時間の法則を信じてコツコツ勉強しています。(今日で累計193時間)


以前テレビのお仕事をご一緒させてもらった制作スタッフさんから2年ぶりに連絡をもらって

「宮川さん〜 打ち込みでBGM作ったりしますか? 自分も始めてみたくて」と

どんなソフトを使っているかや、参考になるサイトなどをお伝えする中で、

「宮川さんの作ったBGMも聞いてみたいです」と言われて

だいぶ前に作ったラジオのジングル、
YouTubeにいくつか上げたっけな、と

こんなのや

https://youtu.be/EYKgf3Oi0DM

こんなのとか
https://youtu.be/bYjx55iYEiA

こんなものまで
https://youtu.be/11AYxgwyinE

だいぶ恥ずかしいけれど、お伝えしてみたら

師匠!
だなんて言われてしまいました。

嬉しいなあ。

3年以上前に作ったものなので、
EQ処理ももっとちゃんとやるべきだし
ピアノの和音の押さえ方とか、
音圧も、楽してドン!って、かなり雑に上げてるし…と
いろいろ気になるところだらけですが、
勉強する身である私が、アドバイスを求められる側になっただけでもちょっと進歩だな、と

また頑張って明日からお勉強続けよう、と思えた日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?