見出し画像

神社参拝 杉並区の田端神社

こんにちは
いつもありがとうございます。

私の古事記講座には課外授業という感じで、神社参拝の仕方と言う時間があります。
コロナになって、講座もオンラインになったので、全員での参拝は難しくなっていますが、有志での参拝をしています。

今回は、古事記と神様カードの方々が中心の参拝でした。
まぁ、大人の遠足ですね。

今回は東京の神社でした。
それは、なんと、神社の神職さんが私のInstagramをフォローしてくださっていました。

そして、4月の神様カードリーディング講座に参加してくださったのです。

そこで、おお良い感じ
行きたい。
とトントン拍子に話が纏まって、古事記と神様カード、てらこ箱のメンバーに声をかけました。

荻窪にあるのに、なぜか田端神社
それは、昔の地名から来ているとか。

荻窪からバスに乗って10分くらいだったかな。
バス停には、お迎えに来て頂き、有りがたかったです。

杉並区の閑静な感じの中に、神社は有りました。

桜並木の参道

良い空気
いつもの参拝仲間と来ていたら、ずーっと境内でおしゃべりしていたかも知れない。って感じの空気でした。

裏参道から入ったので、表から入り直して
石の鳥居から、参道を歩くと
真正面にお宮が見えている
そして、木の鳥居
味がある。

ご厚意で、ランチを神社で頂く
なんとも嬉しいな

梅雨のさなか
雨だと思っていたら、ピーカン
気温はうなぎ登りでしたが、気持ちが良かったです。

神社にはなぜいくのでしょうか。
そこに神社があるから

あなたはどうですか?


^^^^^^^
Instagramをフォローしてください
@mayumi.uzuhashi

公式LINEではてらこ塾の情報を発信しています

https://lin.ee/z3h3pgD

YouTube
@user-qg1zb2eo2w

古事記入門
https://note.com/mayumi_uzuhashi/n/n09de1c50a1ff?magazine_key=ma3e0fef8d09d
^^^^^

拙い記事を最後までお読みくださりありがとうございます。 お時間ありがとうございました。 まだまだnoteがなんであるかわかりませんが、楽しく書いていきますので、今後も宜しくお願いします