うずはし まゆみ(てらこ塾)
こんにちは。寒いですね あと数日もすると、立春ですけど、いつまで寒いのかなぁ。 旧暦で感じる生活もなかなかいいですよ さて、講座のお知らせです。 1年間の講座では長いですよね。 と言うわけで、今年は入門講座を何度か開いて行きます。 ◆神社参拝が楽しくなる、はじめての『古事記』◆ を開催します。 古事記がどんなもの?ちょっと知りたい。と思っている方にお勧めです。 日本の神様カードのインストラクターの埋橋が、神様カードを使って話しさせて頂きます。 古事記がどんな事が書いて
あっという間に1月も終わります。 月末は横須賀のO2庵(オーツーアン)にいるのですが、この寒波で朝起きると、なんと部屋の気温は1.5度でした。 ここは外か。って感じでした。 子どもの頃は、洗濯物を干すとその場で凍った事を覚えてるな。 昔の方が寒かったんだね。多分今より寒かったんだよね。 ガスストーブにしてよかったなぁ。羽毛布団とガスストーブありがとう。って感じです。 ★☆★☆★2月で手良小屋15周年★☆★☆★ 【お知らせ】 私の部屋も2008年2月に食とからだの研究室
あっという間に2月が目の前。寒いですね。 O2庵は岩盤浴のサロンです。 ヒーリングハウスです。 O2庵と書いているので、ゼロニー庵と言われる事があるのですが、オーツーです。 酸素と言う意味もあります。 良い空気を吸って元氣になって欲しいと言う思いもあるのです。 普通の民家ですから、若い人はおばあさんの家に来たみたい。なんて言うほどです。 こじゃれたサロンではないけど、ゆっくりして頂けると思います。 この寒波で、岩盤浴は気持ちがいい、温泉気分味わった。と言って頂き、私
日本の神様カードインストラクターがお伝えする講座です。 今年は、和の文化がキーワードになる予感がしています。 古事記もそのひとつと思っています。 ◆古事記は難しそうだけど、なんか気になる。 ◆ご神名が難しく、神様の相関関係がわからない ◆『古事記』には何が書かれているか? ◆日本人なら、古事記を知らないと。と思っていたけど、何度も挫折をしている。 などと思っている方への古事記の入門講座です。 日本人の考え方がずーっと繋がっている事に気づくと、なぜか元氣になります。 神社
明けましておめでとうございます。 2019年にオープンして5年目に入るのです。 早いです。 今年も宜しくお願いします。 岩盤浴の扱い方も慣れて来て、みなさまにご満足いただいています。 月に一度の楽しみと来ていただけるようになって、私もうれしいです。 8種のアロマオイルを使ってのトリートメント 気持ち良い。って大好評 私の腕も上がってきました。 引き続き、和のエネルギーワークもやっています。 これも、どこか調子良くなるのが不思議です。 アロマトリートメントは50分5500
明けましておめでとうございます。 穏やかな三が日でした。 2023年はどんな年になって行くのか。こんな穏やかな日々になるよう願います。 どうして行くのかと言うことを意図するのがいいようです。 初詣では、今年の目標を報告してきました。 そこに向かって進んで行きます。 年末から沸々と湧き出す私の思いは、沢山の方に古事記を知って欲しい。 楽しく、私達の先人が歩んで来た事を知って欲しいと思っています。 伝えて行く人になります。 さて、1月のてらこ塾です。 ◆筆文字レッスン◆
★願いが叶いやすくなる楽しい古事記の読み方 2023年1月からオンライン古事記の講座の3期を開催します。 その昔、祖父母が孫を膝に乗せて古事記を話していたそうです。 昔はだれでもが古事記を語れた、知っていたと言う事です。 日本ではポピュラーなものだったのです。 生き方は、祖父母が教えて、生活の糧は両親が稼いで来た。と言う事で、育Gとか育Bはあたり前だったのですね。 いつから難しそうな学問になってしまったのでしょうか。 古事記を学ぶと、なぜか人間関係が良くなったり、悩んで
初詣に行きますか 何を願いますか。 さて、タイトルの件ですが 初詣に行きますか 何を願いますか。 新年になって初めて神社やお寺に参拝することを「初詣」といいます。 今年初めての神社参拝。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。 実はそこだけで終わって欲しくない。 一年の計は元旦にある。と言われます。 「計」とは「はかりごと」計画ですね と言うわけで、初詣には、今年はどんな事をするかを氏神様に報告して、心を決める。と言う事にもなります。 実は私もそん
先日は、オンライン講座を終えた有志の方とオンライン茶話会 講座を受けての感想や なにか変わったことなどを聞きました。 古事記って聞くと、どうしても神様の名前を覚えようとする それはいいよ。って言っても、やっぱりそうだったのね。という感じでした。 結局は、それをやめたところ、内容がよく理解できたらしい。 神様の名前はあとから付いてくる 起きた物事が大事 ★古事記のことだけでないのが楽しかった ★桜の花見も年末の過ごし方も 為になった、知らないことを知るって楽しい。 ★今や
まぁなんと早かったか11月 今までになく体感速度速かったです。 あっという間に、紅葉の盛りも過ぎた感じです。 人生って、面白いな、とも思いました。 鏡とか言われますけど、自分に必要な事が起こったり、嫌な事が起きるなと思うと、自分がやっている事が戻って来てるというか。 いろいろ気づかせてもらいました。 さて、12月のてらこ塾です。 今月は古事記月間になる予感です。 ◆筆文字レッスン◆ 筆文字って楽しい。皆さんの楽しい顔が私はうれしい ここ2ヶ月は、水筆の楽しさも加わって、
このメンバーと出会えた事は、人生の財産って感じ。 オンラインでの出会いなので、九州、信越、関東と住んでいるところは違う。 私はこの仲間と話していると、何も気取らず、素のままでいられることが、とてもうれしい。 出会いはご縁って本当よね。 21年3月に「オンライン話し方講座」を受講して半年学んで。 もう少しやりたい。 プロコースがあって、法人にむけても話し方の提案もできる様になる。と言う事で、ならばと受講。 法人向けと言うより、私は「コンサル」と言う肩書きが欲しかったのです。
昨夜は、思い立って古事記講座を受けて頂いた人達に声をかけました。 新月だし、何かを始めるには良い日よね。 みんなで「大祓詞奏上する会」を開きました。 前日のお誘いだったのに8人も集まっていただき、うれしかったです。 大祓詞を奏上すると、気持ちがスッキリする。 意味など分からなくもいいんです、音の大事さだと思います。 Zoomだと、音声が伝わる時間差があるので、輪唱の様になってしまいましたが、それそれでいいかも。 いずれはしっかり揃うと思っています。 なにしろ、講座で1回
冬の足音がひしひしとやってきました。 1年が早いって、毎年言ってますけどね。 暑い夏が終わって、短い秋でしたが、寒くなってなんかホッとしてます。 10月は、白内障の手術をしました。 5年間保留にしていましたが、多分その間にも手術の世界は進歩していたようです。 まぁ、驚きでした。 世界が明るく、白く、青くなっています。 生まれたからずーっと一緒にモノを見てきた水晶体とお別れして、なんか生まれ変わった私です。 さて、遅くなりましたが11月のてらこ塾です ◆筆文字レッスン◆
お彼岸が過ぎたら、秋色になってきましたね。 秋の日差しが気持ち良い 涼しくなって、ちょっと気分が上がっています。 今年もあと3ヶ月ですが、ここからの考えが来年に繋がるとも言います。 この9ヶ月を振り返るのも良いかもね。 あまりに早すぎて、何をしていたっけ? なんても思うけど、私は7月からは変化が大きかったかも さて、てらこ塾です。 多くの方が、筆でさっと書ける様になって良かった、と言われます。 そうなんです。 うれしい、楽しい ストレス解消にもなる。 自分だけの時間が
残暑が厳しいですね、と書いたら、涼しくなって。 今年も気温の高低差が激しいですね。 でも、その暑さもあと少しですよね。 それはそれで寂しくなるのが毎年の事です。 9月の予定です ******** ◆筆文字レッスン◆ ★筆ペンで季節を描く 100分の講座★ 筆で書くことがこんなにも楽しい。 人に渡す楽しさもあるけど、自分の成長をみる楽しさもあります。 初めてでも書ける筆文字を目指しています。 8月のメッセージカードはとても楽しく描いて頂きました。 毎月、第2水曜、午前
処暑見舞い申しあげます 8月も楽しく筆文字出来ました。 今月は、白丸の練習 イラストも、絵も正○を書く事は基本だ。とかいいますよね。 そして、軽くひらがなの練習をして、かねてからみなさまからのご要望にお応え。って感じです 横須賀教室には、体験の方が参加してくださり こんなにかけると思っていなかった。と大変満足していただけました。 私もうれしいです カードや小物にちょっとした事を書く。 どこの回も「楽しかった」と言う声を頂きました。 気軽に、お礼を書いたり、おっそ分