マガジンのカバー画像

本日の「からだ大発見」

120
体って奥深い。30年近く体を観てきても発見いっぱい!
運営しているクリエイター

#からだレッスン

スマホ姿勢がメンタルをこわす

現在発売中のPHPからだスマイル6月号に 「スマホ姿勢がメンタルをこわす!」 というテーマで…

口臭も糖尿も早死も姿勢が原因???



先日なにげにテレビを見ていたら 「スマホを見てるだけで口臭がひどくなる」!!!!! …

役立たない筋トレ

ここ数年、ジムに行ったり、Youtubeを見ながらトレーニングする人も増えてきました。 からだレ…

小尻を取るか、心の平安を取るか。

昨日に引き続き、トレーニングネタをもう一つ。 小尻トレーニングは気をつけましょう。 お尻…

噛む力、飲み込む力は頭の位置がポイント

ニュースで、 「喉につまる事故が数年前の2.5倍になっている」 と報道されていました。 先…

「二人目だからおなかが早く大きくなる」に要注意

「二人目だからおなかが大きくなるのが早い」 というのは、事実です。 一度広がった経験があ…

モコモコ靴下が冷える足を作っている

足先の冷えの大きな原因の一つに歩き方があります。 冷える歩き方は すり足歩きや、 ペタペタ歩き。 足先が温まる歩き方は 後ろ脚の指の付け根で 地面を踏み上げる歩き方です。 すり足&ペタペタ歩きは 足の形が原因なのではなく、 原因は姿勢です。 頭を前に出して歩くと、こういう歩き方になります。 そしてカカトがひび割れるのもペタペタ歩き。 ペタペタっていうよりもドスンドスン歩きに近いかな。 正しい姿勢で歩けば、足先が冷えづらくなるのです。 寒くなると登場する厚手のモ

目線を1.5cm上げるだけで心に余裕が生まれる

いい姿勢をキープするコツのひとつに 「今よりも1.5cm目線を上げる」 という方法があります…

テレビに出演します♪

あさって11/13(月)、 テレビ東京「なないろ日和」(9:26-11:13)の 「オシエテ!正しい姿…

坐骨神経痛は座り方で治る

世の中ではなかなか治らないって言われているものが 「そうかなあ?治すの簡単なのになあ?」 …

不安な気持ちの原因は「今」にいないこと

不安な気持ちの原因は「今」にいないことです。 「これからどうなるんだろう」 「こうなった…

肩こりと決別できる歩き方

「マッサージにいってもまたこっちゃう~」 肩こりは慢性病、 デスクワークをやめない限りサ…

80kgオーバーでも大丈夫!

◆体の使い方を変えれば、体重は自然と落ちてくる 『何とかしなきゃいけないのはわかってる。…

お金をかけずに不調の原因を自分で根本解決する方法

からだレッスンでは、不調を改善するだけでなく、 どうしてその不調が起こったか、原因となる体の使い方を 体から読み解いて解説しています。 解説をすると 「まるで私の生活を観てるみたい!!」 と恐ろしがられることがよくありますが、 盗撮も覗きも、透視もしてないので安心してくださいね!(笑) 体を読み解きスキルは、正直そう簡単に身に着くことはできないかもしれませんが、体を読み解かなくても、不調の原因がわかる方法があります。 その方法とは・・・ 「自分の日常生活を動画で流