見出し画像

お野菜たち

野菜セットが届きました。

以前SNSで見かけた、#食べチョク さんの。

お困りの生産者さんに協力できればと思い。

葉ニンニク、かぶ…普段使わない新鮮野菜。旬なのもあってとっても甘味や香りが強く、美味しかった。夫も大喜び。今日は何の野菜を使おうかなとかんがえるのもたのしくて、定期的に使うのもありだなと思ってます。


昨日は義両親から「2人ともお元気ですか?」と、連絡があった。

「心身の健康管理に留意してくださいね」と。

心身。そうだなぁ。身体も、心も。

夫婦での密な生活を満喫する事ができていてわたしは楽しい。

慣れてきてもいて、これから「普通通り」になる事が少しずつ予想がつかなくなってきたり、忘れちゃったりする。

飲み会、して良いのかな?行って良いのかな?

とかね。

交友関係は変わらないって信じてる。自分のね。

オンラインで繋がる事が普通になるのかもね。

1日1人テレワークで過ごすと、部屋の中で悶々とする時間がまだある。

ないものなだりという言葉が頭をよぎる。

結婚していてよかった、心から安心した。

20代後半から30代初めの時期にずっと願っていた事が素晴らしい形で叶ってこれ以上ない幸せを謳歌している今。

なぜかアレルギー並みに苦手な表現が自分の中に新しく出てきたりする。

うまく書けないけど…

喧嘩ばかりですれ違いだった若かりし頃の男女の恋愛。

好きな人に対して報われない。

元彼、元カノなど。


そういう「20代前半〜後半」らしい、一生懸命だけどうまくいかず精一杯頑張る恋愛。

わたし自身も経験はしてきて大事な糧になっているのだが…もう形自体消えたからだろうか、

他人のそういう場面を切り取った話や歌詞(音楽)、PVやMV、そういう時の対処法アドバイスを記したネットニュースの中の記事、ハウツー本、、

目にすると(耳にすると)なんか言葉にし難い居心地の悪さや心の痛さを感じるのだ。

「美」を感じさせる、それを「美」とすること。

当事者はそうとも思っていなくとも周りはいかようにも美化できる。

それは誰かのトラウマを刺激しうるのだと思う。


大好きな今とこれからを大事にしていきたくて。


不安定な情勢を必要以上に追うことは避けているけど、こういう、無意味な「刺激」も避けていこうって思う。

同じように感じる方っているのかな?


以前私の友達は「20代後半に幸せな結婚をしている人に対して直視できない苦しさを感じていた」と言ってた。彼女も20代後半に結婚しているからまさかそんな風に感じているとは思っていなかった。

人の心の中はわからないものだな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?