見出し画像

富士登山 2022!!(続編)

5月15日(日)は陣馬山をご案内してきました。陣馬山までのあまり長くはないコースでしたが、歩き方やペース作り、心拍数やエネルギーについて丁寧にお伝えしながらゆっくりと歩きました。4名の方にご参加いただきましたが、なんとそのうち3名が「今年富士登山に挑戦します!」という方でした。4月から登山を始めて、練習登山を何度か行っていた方もいらっしゃいました。「何かを目標にして日々を過ごすって、毎日が楽しいですね♪」と話をされていた方もいらっしゃいました。

そうそう。以前のnoteでも書きましたが、「なあなちゃんと富士登山2022」で私も個人ガイドを行なっております。

なあなちゃんと愉快な娘ちゃんお二人が今年の夏に富士山を目指しているのです。なあなちゃんと娘ちゃんを5月22日に高水三山にお連れしました。緑輝く新緑の中、のんびりと、でもしっかりと歩き切りました。たくさんの花や植物も見ながら、水分補給やエネルギー補給も工夫、弱点も見つかったので克服するためのトレーニングや登山を紹介しました!

高水三山を歩きながら見た景色

富士登山本番までには最低でも月に1回の登山が必要です!それも目的に合った登山が必要です!例えば、富士登山の場合は標高が高いところに宿泊します。そのために山小屋宿泊体験と標高の体験。また、富士山は登りっぱなし下りっぱなしの登山道です。そのために登りと下りがしっかりとある登山が必要です。

富士登山のために私が組んだプログラムはこちら。

  • 入笠山ロングコース:ロングコースをスタスタと歩こう!+お花も楽しみ♪

  • 大菩薩嶺:登りを頑張ろう!

  • 金峰山:山小屋宿泊体験+しっかりと下ろう!(8月6-7日)
    ※詳細は近日公開です

まだ参加者募集中ですので、ご興味がある方がいらっしゃいましたらご連絡をくださいませ(^ ^)どんな小さな質問でもお答えしますので、不明な点などございましたら遠慮なくご連絡くださいね(^ ^)
連絡先はこちらまで→安藤真由子(mayuko-ando@smart-coaching.info

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?