見出し画像

トレーニングのPDCAを真剣にやってみた

昨年10月にクライミングジムで、目標とするルートを設定しました。その時の実力よりもかなり高い目標でした。その目標を達成するために、トレーニング方法を考えてやってみて、ダメだったら別の方法を考えることを、密かにコツコツと行ってきました。そして昨日、登ることができました!素直にめちゃくちゃ嬉しかったです。まさにトレーニングのPDCAを実践してきた結果です。何をしたかを備忘録として記録。

目標設定
その時の最高グレードよりも2グレードほど高い目標でした。しかも苦手な傾斜が強い壁。いつも「ちょっと頑張れば登れる」ところを登っていたのですが、考えることも大事だということで、高い目標を設定しました。

とりあえずやってみる
目標設定した当初、とりあえず登ってみました。半分くらいは登れましたが、あまりのキツさに笑いが出てきました。「ナンジャコリャ〜」って感じ。途中で休憩できないし、ホールドは細かいし、遠いし、傾斜はキツイし。日を空けて2度登りました。その2回目、体を捻って左手でホールドを取りに行ったあと、左肩を痛めました。

トレーニング方法を考える
目標のルートの負荷が高すぎるな、と感じたので、少しグレードを落としたルートに取り組むことにしました。ただ、長さと傾斜は目標ルートと同じくらいのものを選びました。筋力の他に、下半身から上半身の連動も必要だと感じたので。このルートもきつかったです。なんどもくじけそうになり、1ヶ月半くらいで登ることができました。

シューズを変える
目標ルートに取り組み始めた後、いつも使っているシューズの靴底が薄くなってきたために別のシューズに変えました。新しいシューズでトレーニングしていたのですが、なんとなくしっくりこなかったため、以前のシューズに戻しました。

身体のケアをしっかり行う
肩を痛めた(痛みの状態から、多分どこかの腱を伸ばしたんだと思います)せいもあり、ケアは入念に行うようにしました。肩に負担が来ないように、手〜肩〜腕、足〜股関節〜腹筋〜背中、までのほぐしとストレッチを丁寧に行いました。そしてアイシングもしていました。「休む」という選択肢が正しかったのかもしれませんが、色々な方に相談してケアを行いました。(※故障についてはしっかりと診断や判断を行うことも重要です)

そして再び目標ルートに着手
昨年10月にちょっと登り、それから色々試してみて、先日の1月27日に再び着手してみました。するとなんとなく登れる感覚がありました。これはいけるかも!と思いました。残念ながらその時は2回挑戦しましたが、登り切ることはできませんでした。でもいい感覚。

登れた日のウォーミングアップ
そして昨日、2月2日節分の日。登ることができました〜!!その日はウォーミングアップをボルダリングで行いました。

左右のトラバースを丁寧に行うルートで、アップの段階で綺麗に体重移動ができるようになったと感じました。

他にも要素はたくさんあるかもしれませんが、登れてよかったし、色々考えてきたことが結果として現れることは嬉しかったです。フリークライミングはつくづく、トレーニングのPDCAが重要だと思います。トレーニングとして行ってきたことを、講習などでもお伝えできるように私もまた頑張りたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?