見出し画像

タイ文化研修(屋台)

こんにちは。

ミニマリストまゆかです。

大学2年生の時に行ったタイでの文化研修について書いています。今回は、屋台で食べたものなどを紹介していきます。

①ネーム

画像1

タイ北部の郷土料理のソーセージ。色々な種類の肉や米、にんにくなどを混ぜて発酵させたものです。元々は生で食べるのですが、最近は安全面を考えて加熱されたものが多いです。今回私が食べたものもその場で加熱してもらってます。

味はかなり酸味が強く、タイの人でも好き嫌いが分かれるとバディに言われました。私は酸っぱい食べ物が好きなので、気に入りました。ビールとよく合いそうな味です。日本で売られているソーセージとは全然違う味を楽しめるので、見かけた時はぜひチャレンジしてみてください。

②寿司

画像2

屋台でカリフォルニアロールではない寿司が売られていたので挑戦してみました。種類はマグロやイカなど約10種類が売られており、サーモンとマヨサーモンを選びました。

食べてみると味に違和感があり、一緒に食べた友達と顔を合わせて笑いました。違和感の正体は、シャリが酢飯ではなく普通の白米だったためでした。刺身自体は普通の味でしたし、一個約30円と安価でしたので、久しぶりの日本食を楽しめて良かったということにしました。あまり見かけないので見かけたらぜひ食べてみてください。

③BBQ

画像3

英語が全く通じないローカルな屋台で、覚えたてのタイ語を駆使してゲットした思い出の食べ物です。小腹が空いた時に見かけて、売っていたおじさんに1つくださいとお願いして買いました。

何組か順番待ちしており、皆さんタイ語で話しかけてくれたのですが何を言っているかさっぱりわからず、
「日本から来たの!タイ料理好き!」
ととりあえず伝えたのが懐かしいです。

味は肉は柔らかく、唐辛子で口に火がついた後に食べるパインは甘くて最高に美味しかったです。値段も一本20円未満とリーズナブルでした。また食べたい味です。

④パイナップルジュース

画像4

タイはとても暑いのと料理が辛いので、甘い飲み物が多くあります。ジュースだけでも、ココナッツジュース、マンゴージュース、パインジュースなどがありました。

パイナップルはタイ語で「サッパロ」
発音も非常にしやすかったため、私がタイ語で唯一正確に伝えられる食べ物の単語でした。そのため、よくジュースはパインを選びました。甘いもののパインのさっぱり感もある味で美味しかったです。

暑い中町を歩く時、熱中症対策も兼ねてジュースを購入して飲んでみてはいかがでしょうか?

最後に

今回は屋台で購入したものについて紹介しました。他にも屋台では、ゲテモノ系の数々やフルーツ、食べ物以外でも可愛い小物を買いました。

市場では多くの屋台を巡って楽しむことができます。日本だと味わえない雰囲気を感じる楽しい時間を過ごせますので、ぜひ行ってみてください。

- - - - - - - - - - - - - - - -

次回も読んでいただけると嬉しいです。

読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?