見出し画像

【大人も子どもも!】一緒の室内遊び10選!

「ママ!!ねぇ、きーいーてーる!?」

「まま、だっこちて…おねがい、だっこ…」

子どもたちが仕事をしているPCの側で、私の袖を引っ張ったり、膝の上に乗って、主張している。

皆さん在宅勤務と育児、そろそろ疲弊してきてるのではないでしょうか。私もちょっと疲れてきましたが、子どもも鬱憤がたまってきている家庭も多いのでは。

そんな時は思い切って、時間休や午前休をとる私。経済面も落ちつつあるのか、新規案件や問合せもコンサル業界は少しずつ落ちてきた。

そんな中、休める時は休んで、がっつり遊んだ方が良い!

というわけで、おうちでお金もかからず、子どもも楽しめる遊びを今回は紹介してみます。

■その1:絵を描いてみる(30分)

あったりまえだよ!なんですが、ノートPCで作業している横で画用紙を開いて描かせていると、30分ほど持ちます。

うちは壁に黒板があるんで、時々黒板で絵を描く子どもたち。

画像2

ちなみに、デジタルでも結構絵をかくのもお勧めです。スマホやiPad1つで寝室で寝ながら描けるのがいいところです。

時々絵を描くこともねだられます。スマホのアプリ「アイビスペイント」でよく絵をかくのですが、下は息子がアンパンマンキャラクターで一番大好きなニガウリマン(ウリウリリ~♪)。

画像8


■その2:お粘土でクリエイティブ(30分~1時間)

知ってるよ!笑

が、100均ショップで色んな色を数種類買えるので、おススメです!それを小分けにしてタッパーに入れておきましょう。今日使う分だけを用意して、遊ばせています。

よく息子・娘は型はめで遊んだり、フォークで模様をつけたり、蛇をつくったり、ごはんをつくったり。それほど壮大なお粘土が出来ないので、ちまちま楽しんでおります。

というか、大人のほうがハマるんだな・・。ただ色をマーブルして混ぜるだけでも楽しい(ニッチなガーナビーズを作る私w)。

画像4

子どもがぐっちゃぐっちゃにして、訳も分からない色になったので、私はタコを仕上げました。楽しい・・。

画像5


■その3:ベランダでわくわくランチ(1時間)

晴れている日はベランダでランチをしましょう。日の光を浴びて、休みの日はビール飲むと最高です。そしてポップコーンとか揚げ物とかフライドポテトのジャンクフードが良く合うこと!

平日の仕事でもベランダでノンアル飲んでも楽しめるこの背徳感。いいよ、たまんないよ。

ほんで、雨の日は雨を眺めながらベランダでカップラーメンすら楽しい。

ベランダ飯は結構ハマる。

画像6


■その4:ぐりぐらのホットケーキづくり(20分)

たまには特大ホットケーキを作りましょう。

テンションも上がることながら、普通のホットケーキよりとってもラクチン。普通のホットケーキは1枚ずつ5分×4~5枚なので、30分近くかかるのですが、特大ホットケーキは1回ひっくり返すだけ!約15分ほどで焼けます。

コツはフライパンが2つ用意すること。片面がぷつぷつして焼けているところに、もう1つフライパンをかぶせてくるっとひっくり返すだけ。ね?簡単、ラクチンでしょ?

極めつけに、ぐりとぐらのホットケーキだよぉぉ~~!!と声高々に持っていけば、子どものテンションは「おおぉぉーー!!」爆上がりです。そう、料理はイメージだ・・!

画像7

写真はほうれん草をミキサーでかけてつくりました。栄養もとれてばっちりです。

■その5:昔懐かしのドーナツづくり(1時間)

ドーナツつくるのも、めっちゃ簡単。簡単なゆえ、子どもと(1)から全工程できます。

(1)とかしバター20gに卵1つまぜて、キビ砂糖50gまぜる

(2)薄力粉150g+ベーキングパウダー5gをキッチン袋に入れてしゃかしゃかすればダマは大体とれるので、それを(1)に入れてざっくり混ぜる

(3)(2)をラップに挟んで、厚さ約1センチほどに手で伸ばして、20分ほど冷蔵庫で冷やす

(4)コップで(3)の生地について、外の円周をペットボトルの蓋で中の円周をくりぬく。

(5)160~180度の油でかりっと揚げて、キビ砂糖&きな粉にまぶして完成!

画像1

子どもは砂糖まみれ・粉まみれになりながらも、笑いながらつくって、美味しい美味しい食べてくれます。揚げドーナツの油の吸いように、結構引きながらも美味しく私も食べました。

■その6:ごろごろ毛布deおうち(10分)

平日でも疲れたら寝室まで秒で行けるのが、もう在宅勤務の嬉しいところ。ごはん食べ終わったり、子どもが昼寝前に寝愚図ったりするときには、毛布にくるまって、よく遊んでいます。

息子は毛布の中でお店屋さんごっこやかくれんぼをするのが好きだし、娘は毛布でばふばふされるのが大好き。

私は窓を開けて、少し肌寒さを感じつつも、毛布にくるまるのがすき。


■その7:大人はヨガ。子供は大人を遊具に。(30分)

自宅に籠りっぱなしなので、我が家では、眠っていたヨガマットをついに目覚めさせました。

キャットポーズ(四つん這いになって背中を丸めたり反ったりするポーズ)や三角のポーズをやると、子どもはすかさずトンネルやりはじめます。

英雄のポーズをやると、子どもも一緒に真似します。「ちょちょろ(トトロ)だね!」と、娘は一緒に伸びて木がわしわし生えてくる、あのダンスをやり始めます。

そして子どものポーズ(正座&上半身を床につける)をやると、はい、子どもはみんな上に乗ってきます。

画像9

■その8:大人も学ぶこと沢山!絵本!(30分)

読む時間があれば、できるだけ絵本も読んでみましょう。私は大体夜寝る前に読むことが多いです。

絵本は子どもとのコミュニケーション。なのでなんだっていいのですが、私自身が絵本が大好き。

日本も海外の童話も好きだし、最近はこの間Eテレでやっていた、ジュディス・カー作の「おちゃのじかんにきたとら」に息子・娘・私はハマっています。

調べてみたら、作者はユダヤ人で実はナチスを暗喩しているとの説も。この間、100分で名著で「ピノッキオ」もやっていたけど、一緒に時代背景も知ると大人も勉強になります。

絵本だけではなく、大人はこの時期だから本もじっくり読んでみたい。併せて子どもも真似て読書が好きになると嬉しいですね。

画像11


■その9:お風呂で混合浴しよう!(1時間)

実は、家族みんなでお風呂が大好き。息子は下町ボーイに育ったのか、休日は「ねえねえ、銭湯いこうよ!」が口癖。そして銭湯から帰っても、「ねぇ、お風呂入ろうよ!」と主張する。

とはいえ銭湯にも繰り出せないので、我が家は混合浴でリフレッシュ。熱めのお風呂に水シャワーを大体2~3回でシャッキリします。

その間、息子は水鉄砲、娘は風船やおままごとでジュース屋さんごっこ。

風呂上がりには牛乳とアイスで満喫します。いいよね、プチ幸せ。

画像11

だがしかし、やっぱりサウナイキタイ・・・!

■その10:ただただ空を眺める(20分)

一番タダで出来る最大の暇つぶし。それは空を眺めること。

画像8

あの雲さ、何に見える?

んー、わかんない!んー、分かった!白玉さん!
(またアンパンマンのキャラかい・・!)

私、疲れたらよく空を眺めていることも多いです。疲れたらぼーっと空と雲を眺めています。子どものほうがしびれを切らしているけど、ぼーっとするのが私にはデトックス・・。

アリ眺めたり、雲眺めるのが癒される・・・。できれば窓を開け放って換気がてら、風を感じながらやりましょう。

■まとめ:おうちでも沢山リフレッシュ方法はある!

今は雨降って地固まる時期ですが、でもパーッとしたいときだってある。

おうちでも沢山リフレッシュできる方法はあるので、プチリフレッシュをしたいときは是非やってみてください。

個人的には、ベランダランチと空を眺めるが一番のリフレッシュ。

自然と戯れたいですね。もう春なんだもの。まゆみっこでした。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?