見出し画像

人とつきあう

わたしの苦手なことは、"人とつきあう"こと。

嫌いじゃなくて、苦手。

むしろ、だれかと一緒にいることやお話しすることはすきなんです。

でも、うまくできない。


小さな頃から、自分の世界に引きこもりがちで、
友達は少ない子でした。

幼稚園の頃は、
毎日のように泣きながら登園し、
友達と遊ぶよりも、職員室に行って先生と一緒にいるような子でした。

お遊戯会でダンスをおどったとき、
わたしがクラスの子たちと笑顔で踊っているところを見て、先生と母はふたりで号泣したそうです。

それくらい、誰かと何かをすることが苦手で、
笑うことも少なく、
泣いてばかりな子でした。


中学生の頃は、いじめられていました。

理由はよくわかりません。

暗くて、あまり話さない子だったからか、
気づけば陰で笑われ、
揶揄われるような存在でした。

わたしは友達が欲しくて、
色んな人と仲良くなりたくて、
いつも笑顔で、
嫌われないように生きてきました。

でもそれは気持ちだけで、うまくいきません。


嫌われたくないという思いが強くなると、
途端に話せなくなってしまいます。

こう言ったら嫌われてしまうかもしれない。

変な子に思われるかも。


そういう考え方をずっとしていると、
だんだんと意見が言えない子から、
意見がない子になってしまうんです。

無意識に相手が求める答えを探してしまって、
自分の気持ちを心の奥底に押し込めてしまう。

見えないところに隠してしまうんです。

そうなると、さらに話せなくなってしまう。

意見を求められた時、
咄嗟に答えることができず、
わたしは意見がないつまらない人間だ、
何もできない人間だと思い込んでしまう。

自分のことが嫌いになる。

自分に自信がなくなって、
自分の殻に閉じこもるようになる。

負のスパイラル。

わたしはわたしでいい。

自分らしさを大切に、って思うんです。


でも、できない。

1人の時はうまくいくのに、
誰かといると何もできなくなってしまう。


無意識に自分をぽいっと捨ててしまうんです。


誰かに好かれなくてもいいじゃないって、
分かってる。

自分を認めてくれる人は、
きっとどこかにいるから。

でも、嫌われるのは怖いんです。


24歳になっても、
わたしは"人とつきあう"ことが苦手です。

職場でも、誰とも仲良くできずひとりぼっち。

話しかけられてもうまく返せないし、
誰かに話しかける勇気もありません。

その上、誰かが話していると、
何か悪口を言われてるんじゃないかとすぐ不安になってしまう。

ほんとは、わたしも誰かと仲良くお話したいのに。

わたしって、とってもくだらないです。



もっと気楽に生きれたらいいのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?