見出し画像

わかるよ。わかる。他の子と比べちゃうよね…

こんにちは。九星ママカウンセラーのmayuです。

いきなりですが、みなさまは自身の子供と他人の子供。

比べたことはありますか?

私はあります。

何で何で病にかかっていた頃は特に比べていました。

比べても仕方ない。

うちの子はうちの子!

ここにたどり着くまでに5年かかりました。

長すぎですよね(^◇^;)

でもね、子供がそうかなぁ?とは思いつつ

「発達障害ですねー」

なんて言われたらやはり受け入れられるわけがなかったんです。

受け入れられる方は経験者か心の準備が出来ていたか心が大きくて広い方か…

その後、受け入れられる人とずっと受け入れられない人に分かれていくと思うんです。

どちらも間違いではないですし、どちらも正解ではない。

親だって人間ですもの。そりゃそうなんです。

ただね、これだけは違うのでは?と思うことが一つだけあります。

それは…

「子供の人生を自分の人生と勘違いすること」

私は全てを否定されて育ったわけですが、そんな中で一つだけ良かったと思うことがあります。

それは親は親。私は私!と時に冷酷だと言われますが、スパッと割り切って考えれること。

私には悔しかった思いがあるから、

子供には子供の人生を謳歌して欲しい!親のことは気にしないで!

と思っていますし、言い聞かせています。(これがもし逆効果ならごめんなさい…)

自分の悔しかったことや辛かったこと、劣等感や色んな思いを子供を通して叶えようとしちゃいますよね。

そんな方が私の周りにも多いです。

私も「自由」を子供を通して叶えようとしているのかもしれませんが(^◇^;)

子供にはあくまで子供の人生があると言う事を見落としがちな気がしています。

「優秀な子じゃないといけない!どうして私からあんな子が生まれたんだろう」

こう言っちゃうママはきっと子供の頃から「優秀な子」を求められプレッシャーを感じていたんだよね。

「優秀な子」じゃないと認めれないから、自閉症スペクトラムとわかっていても我が子にも「優秀な子」を求めてしまって、子供に優秀さを求めてしまうんだよね。

辛いよね。

しんどいよね。

何で…

って思っちゃうよね。

まずはママが自分の本当の心の中に気づけたら少しは楽になるのかもしれないね。

我が子と他人の子をつい比べてしまう時。

それは親自身の心の中の何かが関係しているのではないかと思います。

少し立ち止まって自分の心と向き合う時間が取れるといいですね。

1人で無理な時はいつでもお話し聞きますよ(^-^)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?