mayo

LA在住のワーキングママ。ボストンの大学院を2013年に卒業後そのままアメリカで就職。…

mayo

LA在住のワーキングママ。ボストンの大学院を2013年に卒業後そのままアメリカで就職。その後IT企業に務めつつ日米を行ったり来たりしています。主にアメリカでのキャリアやビザ申請、妊娠・出産、子育てについてのんびりと書いていきたいと思っています。

最近の記事

アメリカで乳腺炎②: 二度目の乳腺炎、産婦人科の予約がとれない!

二度目の乳腺炎は生後3ヶ月半、息子がデイケア(託児所)に通い始めて約1週間後に発症。 今回もうっ滞性乳腺炎に。でも前回と違い、乳房のしこりや痛みとともに、37.5℃以上の微熱と寒気、関節痛が!微熱などの症状が出る1-2日前から小さなしこりができ始め、マッサージや前回お伝えした息子の顎の位置を意識しながら授乳していましたが解決する前に悪化… たぶん、息子がフルタイムでデイケアに通い始めたことで、溜まってしまったんだと思います。ちなみに、きちんと授乳時間に搾乳機をつかって搾乳

    • アメリカで乳腺炎①:解決するには息子の顎の位置が大事だった!

      息子が生まれて約4ヶ月、ほぼ完母(一日一回夜寝る前だけミルク)で育ててきた私ですが、今までに2回乳腺炎になっています。 日本で乳腺炎というと、うっ滞性乳腺炎と化膿性乳腺炎をまとめて乳腺炎と言うみたいですが、アメリカではうっ滞性乳腺炎は"Clogged duct"、化膿性乳腺炎は"Mastitas"と言います。 一度目は自力で乗り切り、2度目は専門家に診察してもらい痛くない最新対処法を教えてもらいました。 今日は一度目の乳腺炎について。 一度目の乳腺炎:痛いマッサージど

      • 4m6d: 2回目のネントレ②

        夜間のネントレ開始初日はこんな感じでした。 20:30 息子をクリブに置く。いつものごとくちょっとゴロゴロするも20:45にはセルフねんね。 20:45 - 1:20 4時間35分寝る。その後オムツ替えと授乳。 1:50 本日一回目のネントレ開始。起きてる状態でクリブに起き、15分くらいで眠そうになるが、ここでまさかの行動に。クリブに足をかけて横向きで寝ようとしている…!横向きのままウトウトするも、寝落ちする瞬間にゴロンと仰向けになり起きる。これをたぶん5-6回繰り返す

        • 4m6d: 2回目のネントレ①

          生後3ヶ月でネントレを始めてから、最初の睡眠は連続して4-5時間寝るように。でも、その後は明け方まで2-3時間おき、調子が悪い時は一時間おきに起きる…涙 生後3ヶ月直前からから睡眠退行が始まり、それ以降息子はねんね下手になってしまったようです。 大体2日に一回はこんな感じ 19:30 息子をクリブに置く 19:45 - 0:20 睡眠① (4時間35分) 0:35 オムツ替え・授乳 0:50 - 3:10 睡眠② (2時間20分) 3:15 オムツ替え・授乳 3:35 -

        アメリカで乳腺炎②: 二度目の乳腺炎、産婦人科の予約がとれない!

          自己紹介

          はじめまして。現在アメリカ合衆国、ロサンゼルスに住んでいるワーキングママのmayoです。 アメリカのIT企業に務めつつ、日本とアメリカを行き来し始め早10年。就職、転職、ビザ申請、妊娠・出産、子育て等々…経験してきたことをのんびり書き綴って行く予定です。 最初は現在のことを書いたり、過去を思い出して書いたりと時系列がぐちゃぐちゃになってしまうかもしれませんが、後々マガジンに時系列順にまとめて読みやすくする予定です。 自分の記録用、そして皆さんのお役に立てればなぁと思って

          自己紹介