見出し画像

書く習慣が身に付く1週間プログラム#2 なんで参加したの?etc.

昨晩、【書く習慣が身に付く1週間プログラム】に参加しました。

 
プログラム終了後、講師のいしかわゆきさんのおかげで書くことへのハードルがバチクソに下がったので、勢いのままに以下の記事を書いて公開。

朝起きたら、数人の方が「いいね♡」してくれていたから嬉しくなっちゃって、出勤中にスキップしたくなった怪しい30代の女、それがわたしです。


ちなみに、1週間のテーマを改めて見てみましたが、初日は以下の通りだったんですね。

めっちゃテーマ無視して書いてた。笑


ま、書くことへのハードルが下がってたということで、良しとしましょう。

■1週間のテーマ
1. 講義の感想を教えてください! 目から鱗だったポイントや、共感・真似してみたいことはあった?




さて、2日目のテーマはこちら。

2.あなたがこのプログラムに参加しようと思った理由は? 書くことで実現したいことや理想の状態を考えてみよう。


◆プログラムに参加した理由

1番の理由は、『書く習慣』の著者のいしかわゆきさんがお話してくださるということで、なんとなく面白そうだったから!(わたしのワクワクセンサーに引っかかった)

あと、無料だし、ウェブで受けられるという自由度の高さも魅力的だったから。とにかく、何か学べたらいいなっていう気持ちだった。


◆ 書くことで実現したいことや理想の状態

わたしは書くことで、

  • 自分がどういう人間なのか知りたい(自分を押し殺してしまいがちだったから開放したい)

  • 数年後に自分のnoteを読み返して、懐かしくなったり笑ったり、頑張ったなーって思いたい

  • ふとした瞬間の気持ちやアイデアを、言葉で書き留めておきたい


わたしの理想の状態は、

  • 自分のために書いていたnoteが、いつの間にか誰かの心をほっとさせたり、役に立ったりするものになっていること

  • 有名になりたいとか、お金を稼ぎたいとかそういう動機ではなく、「好きだから書いてる!」って自信を持って言える状態が続くこと




こんなところです!

きっと、他の参加者のみなさんも、いろいろな想いがあって参加されたんだろうなー。

ここに書いた理想に近づけるように、ゆる〜く書く習慣を続けたいと思います😄


では、こんな時間にクラッカーをボリボリ食べてしまったので、スクワットしてシャワーして寝ます!

おやすみなさい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?