マヨコ

日々なんとなく思ったことを、ただただ綴ります。

マヨコ

日々なんとなく思ったことを、ただただ綴ります。

最近の記事

赦し

「ありのままの自分で生きる」とか「自分に嘘をつかずに素直に生きる」とか、いまだにそれがどういう生き方なのか分からない。 ありのままの自分は醜い。 こんな自分を出したところで、といつも思う。 そして、必死に綺麗な自分を演じてきた。 本当の自分との乖離で、毎日酷い有様だけれど、多面的でも赦されるのだろうか。

    • ベランダで考える

      午後3時、暖かな日差しに誘われ、ベランダに出る。 ぼんやり眺める。 遠くで子供たちが追いかけっこをしている。 何だか、綺麗だなと思った。 天気の良さ以上に、あの子たちの周りは明るく、透明な世界が広がっているように見えた。 子供の頃には、大人の世界がこんなにも複雑だとは思わなかった。 それとも、本当は単純なことを、複雑にしているだけなのか。

      • どうせみんな忘れてしまうのに

        とある名物を食べに、バスを乗り継ぎ、鄙びた漁港に行ってきた。 道すがら、山の中や、ひたすら広がる田んぼの中をひた走る車内から、ぼんやり外の景色を見ていた。 高齢化、過疎化を実感するには十分なくらい、空き家や空き地が目に入ってくる。ある空き家は木の雨戸で窓という窓全てが固く閉ざされていた。4人家族が住むのにちょうど良さそうな大きさの家。 建物の様相からして、かなり昔に建てられたことはわかる。 あの家が時を止めて一体どれくらいの時間が経ったのだろうか。光が差し込まなくなった部屋を

        • 自分に言い訳をする理由

          飼っているペットの定期健診の日。 何もする気が起きない日々だけど、 喜怒哀楽を共にしてくれているこの子だけは、 長生きしてほしいし、幸せであってほしい。 ただそれだけで、重い腰を上げて病院へ向かった。 人として、少しはまだ機能している、生きている意味があると、 自分に言い訳をした日だった。

          1日1新 3日目

          サーモンの塩昆布漬けを作った。 初レシピ。 美味しかった。

          1日1新 3日目

          1日1新 2日目

          今日も新しいことを一つ。 昼休みに、お散歩をしてみる。 天気もよく、気持ちよかった。季節は確実に移り変わっている。

          1日1新 2日目

          1日1新 1日目

          1日1新、を始めてみることにした。 1日に1つは新しいことをしてみる、というあれである。 1日目 母からもらったバッグの修理見積もりを出す ずっと気になっていたけど、ズルズルと後回しにしていたこと。 やらなきゃやらなきゃと思いながらも、出来ない自分が嫌だったので、少し心が軽くなる。 続けられるか、明日の自分にすら自信はないけれど。

          1日1新 1日目

          嘘か真か

          1ミリも心に余裕はないと思っているけれど、 なぜか、そういうときに限って、相談を受ける事が多い。 今日もまた、2つ。 そして、それに応えている自分。 周りから見ると、案外飄々と生きているように見えるのか。 自分では要領が極めて悪いと思っているが、 それを話すと物凄く驚かれたこともあったな。 小心者だし、すぐ傷つくし、やたらと緊張する。 なんなら緊張しすぎて震える。 でも、周りがそう見えていないとしたら、 案外わたしは強いのかもしれないと、 今日もまた自分に嘘をつきながら、

          嘘か真か

          怒っても叱ってもダメな理由

          「怒」「叱」「導」の漢字の成り立ちを調べてみた。 【怒】 会意兼形声文字です(奴+心)。「手・両手をしなやかに重ねひざまずく女性 の象形」(「力を尽くして働く女奴隷」の意味)と「心臓」の象形から感情に力を込める事を意味し、そこから、「いかる」、「おこる」を意味する「怒」という漢字が成り立ちました。 引用:漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「怒」という漢字 https://okjiten.jp/kanji1165.html 女奴隷、感情に力を込める! 【叱】 会意兼形声文

          怒っても叱ってもダメな理由

          世界の端っこで、叫べない

          DXだとか、グローバル化だとか、ジョブ型移行だとか。急速に変わっていく世界の中で、 朝ご飯を作って、仕事して。 友人の誕生日プレゼントを考えてから、ペット用品を掃除して。 夕ご飯を作って、今ここに。 何も変わらない。 何かいいことあったかなぁと考えるけど、やはり、代わり映えしなさすぎて、何も思いつかない。 何かを変えないと、どこから手をつけよう、と考えているうちに、また今日が終わる。

          世界の端っこで、叫べない

          やっぱり食わず嫌いはよくないという話

          今話題の「鬼滅の刃」。 全然興味なかったけど、読み始めてみた。 昔から、食指の動かないものに対し、我関せずの自分からしたら、かなり珍しい。 今の自分に何か納得がいかないので、今までの自分ならやらないことを敢えてやってみた、というのが真相。 結論、凄く面白かった。面白さは多くの人が、あらゆる角度から説明されているので、ここで私が語るのもおこがましく、やめておくが、心に響いたセリフをひとつ。 「心の声が小さいんだね」 過去の出来事がきっかけで、自分の感情、意思を失った子に、主人公

          やっぱり食わず嫌いはよくないという話

          珈琲とお菓子と読書と

          暖かな部屋で、珈琲を入れる。好きなお菓子を食べる。 昨日の続きで、本を読む。 感情をうまくマネージメントできなかったけど、 そういう日もあるさ。 こうやって、何にも邪魔されない時間が過ごせるんだ。 ありがたいことだよ。 次から頑張ろう。

          珈琲とお菓子と読書と

          突然悟る。

          仕事中、突然、私の人生のテーマは「自分の人生に納得すること」だったんだと気づく。 何がきっかけかもよくわからない。積み重ねた何かがこういう結果を導き出したとしか。 ずっとずっと、何をしても、いつも納得がいかなかった。 人と比べては落ち込み、過去の自分を振り返っては後悔し。 何もしてこなかったわけじゃない。人並の努力もした。 相応の結果を出したこともある。 けれど、どうしても自分を認められないし、否定してばかり。 納得できてないから。 多分一生かけて、納得することを追求してい

          突然悟る。

          廃人になりかける

          朝。仕事終わりに映画を観に行こうと思っていたのに、仕事が終わる頃には、外気の寒さで、一刻も早く家に帰りたい(温かい部屋でゴロゴロしたい)病を発症し、実現せず。 夕飯はカップ麺でもいいかなと、廃人化が加速しそうになったけど、炊き込みご飯と煮物を作ったから、今日はよしとする。

          廃人になりかける

          「何もしない」をしてみた。反省した。

          答えはわかっている。 でもここで答えを出してしまうと、チームとしての成長はない。 口を出したいのを我慢して、他の人の意見が出つくすのを静観する。 そのうえで、そっと自分の意見も混ぜてみる。 思った以上に、うまくいった。 上手くいくというのは、みんなが納得した状態で終われた、ということ。 進むことばかり考えていたけれど、 止まってみることで、見えることもある。 私は人の力を甘く見積もりすぎていたのかもしれないな。 反省。

          「何もしない」をしてみた。反省した。

          恋愛ではないです

          1・この人は私の時間を奪うだけの人だから切り捨てる 2・この会社にいる限り、関わらないという選択肢がない。相手が変わらないのであれば自分が変わり、少しでも建設的な関係を作る 1と2で揺れ動く心。 「揺れ動く」って字面だけみると、恋愛関係の悩みみたい。 とか考えている時点で、大した悩みじゃないのかも。 と思いこもうとしたり。 なんて面倒な性格なんだ。

          恋愛ではないです