見出し画像

雪見だいふく

雪見だいふくのことを書くんじゃなくて
ベリーエクササイズ始めて
気づいたことを書くー。
 
私、足がガニ股っていうな
ハの反対に向いていて
足の親指を使うよりも
真ん中の指から、小指までを
よーく使っていて
足の裏も内側より、外側を使ってたの。
 
 
ベリーやる前は
そういうもんだろ。
しか思ってなかったけど
 
基本姿勢を取るたびに
足の裏側の重心がおかしい
 
足をまっすぐ🦶にしないといけないのに
外向きにしないと、バランスが取れない。
 
 
これはどーゆうこと?
って思ってずっと足を見ていたら
わかった!
 
重心が外側だから
足の裏の形も変わっていれば
親指の形も変わってる
 
そうなってくると
身体の作りも外向きになっていて
(どう説明していいかわからないけど)
 
私が長年、
おかしいと思っていた謎が解けた!
 
 
包丁使うときに
左手で、野菜でも、肉でも支えて
右で切るんだけど
 
その支えかたがみんなと違ってて
なーんかおかしいって思ってたけど
 
私はこういう人間なんやなって
意味も分からず納得してた。
 
だけど、今になって
身体の歪みっていうか
クセのある使い方で
 
手の添えかたも違ってくるだって
分かって、正直ビビってる笑
 
 
今、意識して
親指と足裏の内側を使ってるんだけど
これから、どう変わってくるか楽しみ!
 
 
身体のクセが変わると
どーなるんだろうね。
 
身体と心は繋がってるっていうし
きっと、新しい何かが見つかるよね。
 
 
また気づいたこと
書いていきます!
 
 

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?