見出し画像

覚えてなくても安心できる最強のインプットとは?

最強のインプットは体験すること。

なぜかというと、ずっと記憶していなくても感覚を思い出せるからです。

学んだことを文字でアウトプットしても、しばらくすると忘れちゃうんですよね。

もちろんアウトプットしなければ、もっと早く忘れると思います。



脳のタンスにも取り出しやすい所がある

たとえば、小学校の理科を思い出してみましょう。

リトマス試験紙で色が変わる実験がありましたよね。

懐かしい~。

アルカリ性は何色に変わるかを覚えていなくても、「この方法で調べられる」という感覚があります。

一度体験しておくと「普段覚えていないのに」なぜか思い出しやすい。

しかも、再び同じような実験をするときに、簡単に感じます。

見たり聞いたりで理解できることも、実際にやってみるのが大切です。

そうすると脳のタンスの中でも、取り出せる場所に記憶されます。





きっかけは中村昌弘さんの「Webライターラボ」入学式

今回の気づきは、中村昌弘さんの運営するオンラインサロン「Webライターラボ」での出来事です。

2022年5月28日に開催の「Webライターラボ」サロンの入学式に参加しました。

サロン内では特殊なチャットツールを使用しています。

そこで入学式に、実際にチャットツールをみんなで触って「スレッドを立ててみよう」などの操作を体験するのです。

もしツールの使い方説明を聞くだけだと、「その場で理解したつもりで、取り出せない記憶」になっていたと思います。

まるで校長先生の話のように。


しかも1人で操作すると不安がよぎりますよね。

・ここ触って変なことになったりしないかな?
・何か削除して迷惑かけてしまうんじゃ?

「みんなで実際に触って操作してみましょう」という機会があると安心。

いつか本当に使用するときにも、1度体験しているだけで安心感があります。


自分も「何かの使い方を説明するとき」には、「体験できる要素はないか?」を考えるようにしたいです。

以上、今回は「覚えてなくても安心できる最強のインプットとは?」でした。


中村昌弘さんの運営するオンラインサロン「webライターラボ」も気になりましたら、覗いてみて下さいね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?