イマヨシ@心地よいもので日々をごきげんに暮らす

心地よい暮らしを目指す45歳・1人暮らし。回避型愛着スタイルを克服するために、読書から…

イマヨシ@心地よいもので日々をごきげんに暮らす

心地よい暮らしを目指す45歳・1人暮らし。回避型愛着スタイルを克服するために、読書から得た気づきを発信しています。取り組んだことはブログ「マヨラボ」にてまとめていきます→https://mayo-labo.com/

マガジン

最近の記事

2024年8月の読書・鑑賞ログ

2024年8月に読んだ本や観た作品で、印象的だったものを記録します。 (漫画)カルト宗教信じてました。(たもさん)親がエ〇バで、その2世として、小学生の頃から入信していた著者。 その宗教を辞めるまでの35年間、内部ではどんなことが行われているのか、そのときの気持ちが描かれた漫画です。 他教の行事、ハロウィンもクリスマスも禁止されているなんておどろきでした。 日本がなんでもありなのもあるかもしれませんが。 どの行事に参加するか、自分で自由に選びたいと僕は感じました。

    • 宝塚初心者な僕が公演中に楽しめた意外な理由「自分の鉄のオキテへの気づき」

      「友人が都合があわなくなった」とのことで、姉に宝塚に誘われました。 宝塚に興味はありつつも、「いつかは観てみたいな」止まりだった僕は、これを機会に観に行くことに。 完全初心者なので、どんな雰囲気なのかも、すべてが未知。 少し不安もあり、ドキドキです。 ですが、意外や意外。 公演が始まるといっきに、宝塚の世界に魅了されました。 ・男役の格好良さ ・きらびやかな衣装 ・足先から指先まで魂が宿ったかのようなダンス 公演終了後、余韻にひたりつつ、しばらくしてから気づきま

      • 自分を変えるのに必要なことは?藤野智哉さんと桜林直子さんのトークイベントからの気づき

        自分を変えるには、なりたい自分にとって、成果を上げていない習慣を辞めないといけない。 まずは「余白」を確保しておかなければ、「新しいこと」だけでなく「変わること」もできないから。 そもそも「自分を変える」には、「今までの自分と違うこと」をしないといけない。 それは、新しいことを始めることであり、その分の「余白」が必要です。 では、どうやって余白を作り出すか? 「これが無くなったら困る習慣」を紙に書き出す 肯定的にあきらめる 人に頼る練習をする この3つの順番で

        • 2024年7月の読書・鑑賞ログ

          2024年7月に読んだ本や観た作品で、印象的だったものを記録します。 食欲人(デイヴィッド・ローベンハイマー、スティーヴン・J・シンプソン) 「なぜ人間だけが食べ過ぎてしまうのか?」 科学者が昆虫や動物の、食欲のメカニズムを徹底的に研究した結果がまとめられた本です。 おどろいたのは、2つ。 ・食欲は1つではなく多くの欲求で構成されていること ・「長生き力」や「繁殖力」が、たんぱく質の比率で決まること 1つ目の、食欲の構成について。 僕は食欲を「1つのエネルギーに対

        マガジン

        • レビュー
          65本
        • 読書感想
          29本

        記事

          こうすれば時間に自由な働き方ができる!子育てママさんの「レンタルスペース投資」がメリットだらけだった

          働くママの皆さん、日々の育児と仕事の両立に疲れを感じていませんか? ・仕事が忙しく、子どものお迎えに間に合うか不安になる ・体調が悪くても仕事を休めない ・家事をしない旦那にイライラする ・最近、飲み会や旅行に行けていない 「かつての私も同じく、育児と仕事の両立に悩んでいました」と語るのは、不動産投資で生計を立てているあやさん。 あやさんにとって人生を変えたきっかけは、レンタルスペースなどの不動産投資を始めたことです。 仕事と3人の子育てに四苦八苦しながらも、不動産の

          こうすれば時間に自由な働き方ができる!子育てママさんの「レンタルスペース投資」がメリットだらけだった

          だから「やりたいこと」は見つからない。回避型ならでは行動をしてしまう原因について考察した

          「ずっと流されるままの人生だったなぁ」 このように感じることはありませんか? 僕も同じく流されっぱなしの人生です。 「目標に向かって、自分の人生を選んで決めていく人」は、「自分以外の人」である。 と、心のどこかしらで思っていました。 おそらく原因は、「世界との関わり方を、自分で制限しているから」だと思います。 まわりの出来事を回避して、「流されるままの人生」を達成できるように 自分が自分をそうなるように、仕向けていたのだと。 たとえば、「やりたいこと)」が見つ

          だから「やりたいこと」は見つからない。回避型ならでは行動をしてしまう原因について考察した

          無印良品にありがちな落とし穴!自分はどんな効果を得たくて物を買うのか

          無印良品の日用品を使うと、グレードアップしたような気がしませんか? 僕も、いつもは100円ショップで買っているような日用品を、あえて無印良品で買うことがあります。 そうした方が、品質や素材が良い気がして。 しかし、気づきました。 僕が無印良品を手にするのは、「品質や素材の良さ」ではありません。 「無印良品の良さが分からないと、良いものが分からない人である」という、謎の思い込みからでした。 呪縛というか、先入観というか。 テレビ番組の『芸能人格付けチェック』みたい

          無印良品にありがちな落とし穴!自分はどんな効果を得たくて物を買うのか

          2024年上半期に読んで良かった本ベスト3

          今年も半年がすぎたので、2024年上半期に読んだ本をふりかえりました。 その中で、個人的に「この本を読んで本当に良かった!」と思える本を、ベスト3にしぼってみました。 こちらです↓ 2024年上半期に読んで良かった本ベスト3 ①きみのお金は誰のため(田内 学) ②俺か、俺以外か。(ROLAND) ③生きづらい人のための貯金戦略(なにおれ) 一つずつ、簡単にご紹介します。 きみのお金は誰のため(田内 学)「働き方」や「人とのつながり」に対しても、視点が変わった お金

          2024年上半期に読んで良かった本ベスト3

          2024年6月の読書・鑑賞ログ

          2024年6月に読んだ本や観た作品で、印象的だったものを記録します。 俺ではない炎上(浅倉 秋成)「して、やられた!」 読み始めてすぐに、「誰が犯人で、どんなトリックを使っているのか?そもそも目的は何のか?」がめちゃくちゃ気になりました。 そして、いっきに読み進めてしまい、まんまと作者のトリックにひっかかるという。 めちゃくちゃ面白かったです。 『俺ではない炎上』は2024年に出版された、浅倉秋成さんのミステリー小説。 会社員の主人公のTwitterが、ある日とつ

          毎朝の習慣5つから得た気づき「自分は何をメリットに感じているか」

          半年以上、続けている朝の習慣って、なにがあるだろうか? ほとんどの人が、毎朝おこなっているであろう「顔を洗う」や「歯磨き」は抜きにして、考えてみました。 すると、僕には5つ、毎朝おこなっている習慣がありました。 毎朝の習慣5つ ①ほうきで掃除 ②バナナを食べる ③かるいストレッチと運動 ④1行日記 ⑤読書 書き出してみると、「自分にとって、良い効果を感じられたからこそ、習慣にできたのだな」と感じます。 しかしここで、ささやかな疑問が生まれました。 「読書の効果って

          毎朝の習慣5つから得た気づき「自分は何をメリットに感じているか」

          2024年5月の読書・鑑賞ログ

          2024年5月に読んだ本や観た作品で、印象的だったものを記録します。 黄色い家(川上未映子)2023年に出版された小説で、著者は川上未映子さん。 主人公(はな)は、高校生のときに家出をし、知り合いのもとで共同生活を始めます。 スナックで働きながら生計を立てていましたが、それもままならず。 でも、生きて行くため、共同生活を続けるために、主人公は怪しい裏社会の仕事に手を染めていく。というストーリーです。 1998年~2000年頃が舞台となっており、当時の記憶と重なって、

          連続対談イベントvol.1「桜林直子・星野概念」参加リポート(2024年4月・本屋B&B)

          2024年4月26日、本屋B&Bで桜林直子さんの連続対談イベント「つまり、“生きづらい”ってなんなのさ」が開催されました。 どんな内容の対談? 本は読んでおらず、ポッドキャストを聴いているだけだけど、参加してよい? 1人で参加しても良い雰囲気なのかな? 桜林直子さんのイベントに興味がある方は、参加しようかどうか迷っていたかもしれません。 とくに、このようなイベント自体が初めての場合は緊張しますよね。 僕も1人参加だったので、会場に向かうまではド緊張です。 ですが会場

          連続対談イベントvol.1「桜林直子・星野概念」参加リポート(2024年4月・本屋B&B)

          2024年4月の読書・鑑賞ログ

          2024年4月に読んだ本や観た作品で、印象的だったものを記録します。 六人の嘘つきな大学生(浅倉 秋成)2021年に発行されたミステリー小説です。 とある人気会社の「就職試験」が舞台。 最終選考では、「六人の就活生がお互いに話し合い、内定にふさわしい者を1人だけ選ぶ」という課題が出されます。 お互いがライバルとなった六人は、内定を勝ち取るために、さまざまな心理戦を繰り広げていく中、事件が起き...というストーリーです。 今後の人生が、大きく左右される就職試験。 人

          生きづらいってどいうこと?物事を分解して考える大切さ「UNITÉのトークイベント」からの気づき

          「生きづらい」や「自己肯定感」という言葉を、よく耳にするようになったこの頃。 ですが、実際にどういう状態で生きづらいと感じたか、自己肯定感を低いとしているのか。 具体的な場面が、よく分からないままになっているケースは多いのではないでしょうか? その原因は、物事を分解して考えていないため、「0か100かの思考」になっているからです。 たとえば、ここに白いキャンバスがあったとします。 僕たちはキャンバスのどこか一箇所、黒い部分があるだけで、全体がグレーに思えてしまいます

          生きづらいってどいうこと?物事を分解して考える大切さ「UNITÉのトークイベント」からの気づき

          絵を描いているときの心境は、子どもの頃のごっこ遊びに近い

          「子どもの頃、絵を描いていたように、ひたすら手を動かして夢中になりたい) そう思って、絵を描きたくなることがあったりしますよね。 僕も、思い出したかのように「無心になりたい欲」から、「テクスチャーアート体験」に参加してみました。 服を絵の具で汚しても気にすることなく、描きまくのはとっても楽しいです。 しかし、当初の目的「無心になる」ことは一度もありませんでした。 意外でした。 絵を描いている最中、無心になるどころか、ずっと「あーだ、こーだ」が頭の中を駆けめぐってい

          絵を描いているときの心境は、子どもの頃のごっこ遊びに近い

          月額980円が払えない。Kindle Unlimitedを解約した理由

          読書が趣味の方がよく利用しているKindle Unlimited。 月額980円 (税込)で、200万冊以上もの本が読み放題なので、読書好きに大人気です。 ですが僕は、Kindle Unlimited会員を解約しました。 理由は、月額を払って読むよりも、毎回買って読んだほうが安かったからです。 解約するまではずっと、「Kindle Unlimitedのほうが安いもんだ」と思っていました。 ところが、本代を月にならして計算すると、びっくり! そして、毎回買って読んだ

          月額980円が払えない。Kindle Unlimitedを解約した理由