見出し画像

一人暮らしの荷物を受け取るときの素朴な疑問

こんにちは、一人暮らしをしている、マヨネです。

宅配ボックスがないわが家では、宅配便の受け取りに困ることがあります。

それは指定した時間帯は、家の中で缶詰状態になることです。

そんな缶詰中の出来事のお話です。

  • ちょっとコンビニに行きたい

  • ちょっとシャワー浴びたい



ちょっとコンビニに行きたい



「ちょっと小腹が空いてるので、お菓子を買いにコンビニに行きたい。」


「でも家を空けている、ほんの5分の間に荷物が届いたらどうしよう。」

時間帯指定した18時〜20時の2時間のあいだ、ずっと正座待機とはいかないまでも、一歩も外に出ないようにしてました。

「18時までにお菓子買いに行っとけば良かった~。」

「コンビニすぐそこだし、行っちゃうか?」

もはや荷物より、お菓子が欲しくてしょうがないです(笑)

いろんな思いが巡った結果。

外に出ずに19時半ごろに無事、荷物を受け取りました。

その後は、ここぞとばかりにコンビニへですよね。

以前、玄関のインターフォンに張り紙をしてる家を見かけたのを思い出しました。

それは「宅配便屋さんへ、こちらの携帯にご連絡をお願いします。090-○○○○-××××」みたいな張り紙です。

見かけた当時は、とくに何も思いませんでした。

でもいまは「その気持ち、めっちゃ分かるわ~!!



ちょっとシャワー浴びたい



汗をかいて帰ってきたある日。


今日も荷物を、18時〜20時で時間帯指定しています。

「まさかシャワー浴びてる短い時間にちょうど来ないでしょ。」

そう思って、今回はシャワーを浴びることにしました。

スパっとシャワーを浴びて、スッキリ~。

不在ではないけど、対応できなかった時間は7分くらい?

思っていたよりシャワー時間が早くすんで、ホッとしました。

この7分でまさか来ることはないと思いつつ、いちおう郵便受けを見てみると...

不在通知!!

えーっ!


まさかそんな? てか、どんなタイミングや?

逆に凄くないか?


ごめんなさい、宅配便屋さん。


一人暮らしの方は、どうやって対処してますか?

良い方法があったら教えて下さい。


以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?