見出し画像

自分の行動の理由に疑問を感じたら?【快適と不快の本質】

「なぜあの時に、それを選択したのか」
自分の行動なのに、理由がわからないときがありませんか?

そんなときには、理由よりも「自分がいい方向に進むエネルギー」という視点でとらえてみます。
そうすると自分の選択を肯定しやすいので、おすすめです。

ちょっとスピリチュアルっぽい考え方ですが。


良くも悪くも過去は変わらない

たとえば僕は小さい頃、絵を描くのが大好きで、いつも家で絵を描いてました。

過去の自分に対して「もっと勉強や外で体を動かしておいたほうが良いよ~」と言いたくなります。

別に絵を描くのがわるいことではないけど、「もっと○○しておけば」という後悔があるのでしょう。

しかし当時の僕は、絵を描くことによって「自分がいい方向に進むエネルギー」を感じていたのかもしれません。

なので熱中できたし、それならしょうがないよねって気になってきます。

このように、「自分がいい方向に進むエネルギー」としてとらえると、「もっと○○しておけば」という後悔をスッと飛ばせる。

そして、「理由はよくわからんけど、当時の自分も、まあいいじゃん」という気持ちが芽生えてきます。

良くも悪くも、過去の自分からは逃れられません。

自分が置かれた環境を認めて、どうやって生きていくのか?

そこで重要なのは、あなたが感じる「自分がいい方向に進むエネルギー」かもしれません。

快適や不快の理由はなんなのか?

今回の気づきは、『「違うこと」をしないこと』という本からです。

2021年11月に発売された文庫本で、著者は吉本ばななさん。

「自分を生きる」について、対談をはさみながら深掘りされています。

僕が本書を知ったのは、こゆきさんがnoteで紹介しているのを見たのがきっかけです。

自分にとっての快適や不快はなんなのか?

快適や不快の理由を追求している方は、ぜひ読んでみて下さい。

あわせてこちらの記事もどうぞ!
自分にどんなお金のブロックがあるかを簡単に知る方法は?解消方法も解説!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?