見出し画像

王様がラップをしてる街20221003



 今日はいろんなことがあった。最近の何にもなかった日に比べたらいきなり色んなことをしすぎている感があるが、新学期の始めだし許されるんじゃないかと思う。許されてほしい。本当は明日に備えて寝ようという話が(僕の中で)あったのだが、何も書かないのはもったいなかったので、やっぱり書きます。早速いくぞ!!!!!!!




・下北沢に行った


 今日はお昼までの用事を済ませたあと、友達に言われて気になっていたコメダ珈琲の下北沢店に行くことにしていた。別に何があるというわけではなくて、下北にコメダがあるということを僕が知らなかったので行ってみようというだけだ。下北沢に降りて、さっそく勉強しにコメダへ行こうと思ったのだが、今は14:00過ぎ。実はさっきの用事で昼ごはんを食べてしまっていたため、あまりお腹が空いていない。というかほぼ満腹だったので、折角だから腹ごなしに下北沢を散歩することにした。


 特に行先は決めてなかったので、昔歩いた記憶を頼りにふらふらと細かい道に入ってみる。高校生の時よく行った雑貨屋さんとか、見たけど入ったことない古着屋さんとかがいっぱいあった。懐かしい気持ちに浸りながらずんずん進んでいくと、見たことのないスタイリッシュなお店があるではないか。なんかお店の中に見覚えのある可愛いキャラクターが見えたので入ってみると、そこはB-SIDE LABELの下北店だった。

 B-SIDE LABELというのは、かなり幅広いジャンルのステッカーを売っているブランドなのだが、単体でお店をやっているとは!!すごい、なんかものすごく下北っぽい。というか、どこもかしこもステッカーだらけですごくうれしくなりました。こんな場所あったんだ~。

 見ていたらお兄さんがそれぞれのデザインについての説明をしてくれたり、色違いが奥にあることなどを教えてくれたりした。凄い量のステッカーがあるように見えるが、期間限定のものなども含めるとここには入りきらないらしい。ほげ~。

 しばらく店内を見てから、ステッカー一枚とランダム封入のエキサイティングパックを購入して外に出た。すごかった~~。



 店を出て気づいたのだが、外では結構な音量でBGMが流れていた。今日はカレーのイベントをやっているらしく、なんともなしに聞いてみると、ビートに合わせて「玉ねぎを炒めて飴色にすRU!」とか「カレーを食ってるお前の笑顔は輝いてRU!」とか言っている。カレーなのでRU(ルー)で韻を踏んでいるらしい。凄いな。ラップやったことないからリズムに合わせて言葉がポンポン出てくる人って尊敬してしまう。


 時間も時間だったので、ラップの流れている中スーパーで買い物をしようとしているおばあちゃんがいた。商店街のBGMでラップ流していいのって下北くらいじゃないか?そういう意味で下北沢ってすごく寛大だなと思う。僕はあまりファッションセンスのある方ではないので、学校のある駅とかみんなが遊びに行くような駅とかに行くと、誰が見ているわけでもないのに委縮してしまうというか、なんとなくシュンと縮こまってしまったりするのだが、下北沢にはそれがない。みんなが好きな服を着て(それでもセンスのある人たちばかりだとは思うけど)、好きなように街を歩いて、好きなようにカフェの店員さんとお話ししたりしている。だって現に目の前をキラキラの王冠をかぶって真っ赤なマントをまとった王様が歩いて……



キラキラの王冠をかぶって真っ赤なマントをまとった王様!?!?



 めちゃくちゃびっくりしてしまった。確かに改札出たときデカデカと「It‘s a Curry Land」って書いてあったけど“Land”の要素を回収することある!?!?!?Curryが街を練り歩けよ。あとよく見たらマイクを持ってずっとリリックをカマしていた。このBGMお前のリアルタイムフリースタイルラップだったんかい。だとしたら1時間くらいずっとカマし続けていたことになる。凄いな……。

 カレーキングとの遭遇が終わると、だいぶ時間がたっていたのでコメダ珈琲に向かった。そのあとは普通に勉強をして、暗くなったので家に帰った。暗くなった下北は完全に飲み屋街、大人の街に変貌し、べとべとしてなんだか居心地が悪かった。まだ僕が大人になれていないということなんだろう。夜咄ディセイブのカノとかこういう感じだったんだろうな。


 あと帰り道迷ってしまっていたら衝撃の古着屋・グリズリーがあった。カノは蛇と出会っていたのにこちとら真実なの♡お願い♡yeah♡である。嘘つきってあしらわないで♡ってそういうこと?



以下、コメダで開封したエキサイティングパックの中身です。


かわいい


今日は以上です。明日動物園に行く予定なのにもうかなり遅くなってしまった。早く寝ます。おわり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?