見出し画像

食に興味がなさ過ぎる!? 私(INFP)の食に対してのスタイル&気持ち

こんにちは。

今日は久しぶりに自分のことについて書いていきたいと思います。

先日MBTIに対する面白い記事を見つけました。

「パーソナリティータイプの違いは食に対する気持ちの違いでもある」

ある人は際限なく食べるし、ある人は適度に食べて適度に運動するし、またある人は寝食を忘れて何かに没頭するかもしれません。

性格タイプは実は食べ物との付き合い方に影響を与えているとのことです。

INFPの特徴として、まず普段から思索や空想に夢中になりがちで「食事」に対してはそれほどウエイトを置いていないらしいです。
しかし、「食べる物」には強いこだわりを見せて、慣れ親しんだ味を好むこと。未経験の味には魅力を見出だせず、好き嫌いの多い偏食家になりやすいことが挙げられていました・・・。(←「単なる我儘じゃん」と突っ込みたくなりますね笑)

皆でワイワイとオシャレな店で食事するより静かな場所で一人でゆったりと食事がしたいこと。
食事にほとんど執着がないこと。
食べ過ぎるということがほとんどないこと。
ただお気に入りのものがあると、そればかり食べてしまうこと・・・etc。

まさに、私INFPあるある・・・過ぎて、他のINFPの方はどうなのか気になるところですが、私の食事との向き合い方や気持ちについて今日は書いていきます。

今日は自分語り記事なので無料公開です(笑)

➀そもそも食が細い

私はウェーブ体型&胃腸が強くないので、そもそも食が細いです。

当たり前と言えば当たり前なのですが、あんまり食べられないから執着もそんなにないんですよね。

食べることに対するエネルギーが少ない感じです。


②偏食気味

食に興味がない人達に共通している特徴ではないでしょうか。

■私の苦手な食べ物は■
・生の魚全般(お刺身は全部✕。お寿司屋には入れません)
・エビ、カニなど甲殻類(なんか怖いのです)
・辛いもの(口の中が荒れます)
・雑炊、リゾット、おかゆ全般(米がぐちゃぐちゃスープになっている食感がダメです。吐きそうになります)
・卵焼き(これも生理的に無理。吐きそうになります)
・カフェイン、アルコール全般(コーヒー、紅茶ダメです。胃が痛くなります。アルコールも最近はお腹下しそうで怖くて呑んでないです)

あ、ちなみにお寿司はダメなのに酢飯は好きです( ̄▽ ̄)

★私の好きな食べ物★
・チーズ(料理全般に何でもチーズかけてしまいます)
・脂身の乗ったシーチキン(食欲なくても白米にシーチキンしょうゆなら食べられます)
・甘い物(ストレスが多いので脳が糖質を欲しています)
・しゃぶしゃぶ(最近はさっぱりした肉が大好きです)
・ぎょうざ(最近はセブンイレブンの冷凍餃子にハマっています)

好きなものがあると毎日そればかり食べてしまいます。
栄養バランス偏りまくりだろうなぁ・・。


③料理が苦手

これは私だけかもしれませんが・・

「美味しい物を食べたい!」という欲求がそれほどないので。「美味しい物を作るぞ!」という気持ちも薄い気がします。

食べられて栄養がとれればいいかな~と思っているので、なかなか料理は上達しませんね(苦笑)

④食事より別のことにお金と時間を使いたい

食べる物は基本消えますからね・・。
エネルギーを蓄える為に食は重要ですが、わざわざ高いお金をかけてまで、遠くまで行って美味しい物を食べたい&外食したいという欲求は殆ど湧かないのです。
ちなみに私は旅行は殆ど行かないのですが(食にも旅にも興味なしでお金かけたくないのですよw)、たまに仕事関係で地方まで出張に行く際もご当地のものは食べずに、コンビニで済ませます。
朝食もホテルの1000円バイキングは高いので、コンビニの100円パンで十分なのです。

なので食に楽しみを見出だすSeユーザーからみれば「生きてて楽しいの?」「偏ってるねw」と言われがちです。

⑤満腹になると不快感を感じる

これは第三機能Siの影響でしょうか。
私は食べ過ぎることや満腹感が嫌いです。

特に満腹感については不快感を感じます。

胃と腸が弱いので、すぐお腹を壊してしまうし、食べることで苦しくなるなんて・・と思ってしまうのです。

⑥行事や季節のイベント、それにまつわる食事にも関心がない

これは、INTPやINFPの方にありがちな傾向かと思いますが、イベント全般それにまつわる食事を楽しむことに意味を見出だせなかったりしませんかね?

例をあげると、クリスマスにはケーキやチキンを食べ、正月にはおせち料理やお雑煮を食べて、皆でイベントにまつわる食事を食べながらワイワイする・・etc、私はそれらに全く興味が湧きません。

わざわざ寒い季節に行列を作って割高になっているケーキ屋さんに行きたくない、お金が勿体ない、なんで皆揃って同じものを食べなきゃいけないのか?と感じてしまうのです。
加えてアルコールも飲めないので、ますますイベントや祝い事に無関心になりがちです。

そんな私はあえてクリスマスや正月にカレー、おなじみのシンプルにご飯+シーチキンを食べたりと、独り気ままなファンキーな食生活を謳歌しています。

以上、私の食に対してのスタイルと気持ちをまとめてみました。

余談ですが、INFJは意外と食に興味がある方が多い気がします。

美味しい店に詳しかったり、アルコールを楽しんでたりINFPの私と比べて食に対しての向き合い方が積極的だなぁと軽く劣等感を抱いてしまったりする場面が多々あります(まあ、比べても仕方ないことなので私は「食に興味なしのスタンス」を貫こうと思います。)

しかし、興味があり過ぎるが故に過食で摂食障害になってしまった友人INFJも知っていますので、その辺は注意が必要かもしれませんね。

とはいえ、INFJは「食事の加減がやや下手なだけ」で「食事自体が嫌いなわけではない」のが特徴です(そこが満腹嫌い&食事自体に興味なしのINFPの私と大きく違うところですね)
Seを有している方全般は未知の料理に興味を示しやすい傾向があると周囲を見ていても思います。

今日も読んで下さってありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?