「よろしかったでしょうか?」禁止だ!

わたしは
「よろしかったでしょうか」を使わない

昨日、お客様の新店舗の立ち上げの現場に行くと
業者さんが連発する
「よろしかったでしょうか」に
お客様が「ブチっ!」でした

社長の気持ちよーくわかります
私もイライラしました

ネットのルーターを設置する場所を
「こちらでよろしかったでしょうか」

社長は
「俺は素人だから
それでよろしいかどうかがわからないから
専門の業者を頼んでいる
いいかどうかを聞かれてもわかんないよ」

そんなやりとりを3回ぐらい見たので
業者さんに言いました
「社長は、よろしいでしょうか?ではなく
1.〇〇にしました
2.それにより〇〇ができます
という専門家目線の提案が欲しいんですよ」
と伝えました

分からない事にお金を出しているのに
どうですか?と聞かれれても善し悪しがわからないことって
あると思います

そして毎度のことながら
「それはうちの範囲ではありません」
「それはちょっと聞いてません」

だったら
関連会社内でやりとりしてよね!!!!!

受けた会社と、下請けと、孫請けと
仕事の内容が違うので、境目になると誰が担当?と
ちょっと不明な点が出るんです

その不明な点を
「俺がやりますよ」という人が存在せず

不明な処理をお客様にやらせるという事が
いまだに起こっているのが現状です

昔ありましたよね
パソコンを買って、インターネットやメールの設定で
マイクロソフトの問題なのかネットを接続するN〇Tの問題なのか
たらい回しにされた事は誰もが経験した事

様々な下請けが出来た事によって
安く提供できることが実現した事と同時に

最後まで誰が責任をとるのか
最終責任の所在が不透明になり
お客様が「お怒り」になる事を
わかっていない

私がPCをいじった時から数えて
25年経ってもこの問題は変わっていない・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?