マガジンのカバー画像

2020 浦和レッズ マッチレビュー

23
2020年シーズンの浦和レッズの試合に関するレビュー。戦術的な分析をもとにしたマッチレビュー形式です。
運営しているクリエイター

#浦和レッズ

【レビュー】揺らいだ積み上げ - 2020 J1 第30節 鹿島アントラーズ vs 浦和レッズ

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析、マッ…

KM
3年前
6

【レビュー】新たな壁 - 2020 J1 第25節 大分トリニータ vs 浦和レッズ

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析、マッ…

KM
3年前
13

【レビュー】反攻への自信 - 2020 J1 第24節 浦和レッズ vs セレッソ大阪

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析、マッ…

KM
3年前
18

【レビュー】踏み出した一歩 - 2020 J1 第23節 浦和レッズ vs ベガルタ仙台

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析、マッ…

KM
3年前
12

【レビュー】現出した"積み上げ" - 2020 J1 第22節 柏レイソル vs 浦和レッズ

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析、マッ…

KM
3年前
15

【レビュー】勝敗の分水嶺- 2020 J1 第21節 サガン鳥栖 vs 浦和レッズ

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析、マッ…

KM
3年前
11

【レビュー】軌道上への復帰 - 2020 J1 第20節 浦和レッズ vs 名古屋グランパス

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析、マッチレビュー。試合後1~3日後にアップされます。(今節は無理でした・・・)今回も読んで頂けること、Twitterで感想・意見をシェアして頂けること、感謝です。ありがとうございます。 この記事でわかること ・回帰 - 原則を適用したボール保持 ・2手目 - 運ぶと降りる。ポジショニングの改善 ・2手目の課題 - 最適解の選択 ・非保持 - 名古屋の個、密集、リスク回避 ・個性 - 原則の範

【レビュー】分断と時計の針 - 2020 J1 第29節 浦和レッズ vs FC東京

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析、マッ…

KM
3年前
10

【レビュー】創造される太陽系 - 2020 J1 第19節 浦和レッズ vs 横浜FC

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析、マッ…

KM
3年前
3

【レビュー】 詰めの甘さが招いた結果 - 2020 J1 第17節 浦和レッズ vs 川崎フロンタ…

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析、マッ…

KM
3年前
14

シンプルな"力負け"で見えた現在地【2020 J1 第14節 浦和レッズ vs C大阪】

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析。試合…

KM
3年前
7

【J1 第13節 vs 大分】狙いと引き換えに差し出したリスク

浦和レッズサポーター間での戦術的な議論活性化のきっかけを目指す、浦和レッズ戦術分析。試合…

KM
3年前
9

【J1 第12節 vs神戸】求められる強みの表現と"シンプル"

この記事でわかること ・前半、サンペールに対する苦悩 ・ボール保持、狙った神戸IH裏 ・サン…

KM
3年前
5

【J1 第11節 vs G大阪】"遅効性の守"で徐々に追い詰めた浦和

この記事でわかること ・ガンバを追い詰めた「スピードを上げない」ゾーンディフェンス ・見た目ではわかりづらい、今節の主体性 ・前節とは違う5-4-1 ・ここだけでも見返したいピックアップシーン とにかく結果が必要だった広島戦を経て中3日で迎えたガンバ大阪戦。前節と比較して、より自分たちがやろうとしていたことが表現できたのではないでしょうか。特に、ボール非保持の局面ではゾーンディフェンスの原則通りに守備を実行できた時間帯も多かったと思います。 先制点はその非保持局面がら生