見出し画像

7月24日スタエフ・人はどうして生まれたのか・・神話

放送開始

はい!おはこんばんにちは、マーヤです 。
本日は7月の24日、月曜日、10時17分の放送となります。

ソフトの違い

なんか昨日ね、その・・・外部の録音のアプリ使ってて。
いつも ipad でね、収録してるんだけれども。

録音機能の考慮

翻訳ソフトっていうか、書き出しソフトさんの方にお願いをしてみたところ、なんかやっぱね。
私の滑舌が悪いっていうのは十分あるんだけど、直に録音したものを訳してもらうのとなんか微妙に違うんだよね。

もしかするとその相性の問題も・・・ともと・・・その今書き出ししてもらってるのがスタンド fm さんの関連のAIのものなので、それを考えてみると相性っていうかな、音の取れ具合とかさ色々あるのかなぁなんて思っていて。
この録音機能 っていうのも少し考えてみようかなとそんなことを思いながら今直録りをしているわけなんですね。
だいたいいつもさあ直撮りなんだけど、前回は録ったやつを。
まあファイルで上げてっていう形になってるんだけどね。

オカルト話と神話ネタ

今朝はちょっと面白い話をしようかなと思って この放送ここオカルトでしょ。
だからオカルトっぽいこと言ってないけどね・・・
なのでちょっと神話ネタもぶっ込んでいきたいかなと思うわけよ。
でその神話ネタと言っても、まあこのなんだろう宇宙を創造して太陽と月を作ってとかっていうだけじゃなくて 、人類を何で作ったのかとか最初に人類作れた時にどうだったのかとかね。

そういう話も意外とその文献少ない 。
まあ集めて研究されている方はいらっしゃるんだけれども、なかなか表に出てこない少数民族とかねっていうのがあるので、ちょっとそんな話もしゃべってみようかなって 思っている次第です。

すごくたくさんあるからちょっとずつねっていう感じで、まず第1回目で取り上げさせていただくのがですね 。
中国のバイ族という部族さんの、人類が最初どうやってできたのかという話なんだけど。
まあちょっと喋ってみるね。

『激怒した竜は暑い太陽を飲み込んだが、腹が焼けひどく痛んだので慌てて肉団子のようになった太陽を 吐き出した。
団子は無数の欠片になって弾け飛んだ 。
空高く飛んで雲になったものもあれば、あまり遠くまで飛ばず、鳥や花や草木になったものもあった 。
山に落ちたものは動物になり、陸に落ちたものは虫に、海底に落ちたものは魚や亀に、海面に落ちたものは海藻になった。
団子の中心部は壊れずに山を中腹まで転がり落ちて洞窟に入り込み、中で2つに割れた。
先に落ちた左半分が女になり、右半分が男になった』

っていうようなお話なんですよ。
まず一番最初にさ むろんそのもっとね?この人間が生まれたっていうとこだけじゃなくてどうして宇宙ができたとかっていうのもねも関わってくるんだけど 、一番最初にさ竜が怒ってるわけよ。
なんで怒っとるんっていうのがあるんだけれど、 怒っちゃった後に熱い太陽を飲み込んだって言ってるっていうことは、この太陽っていう存在が竜にとって何か 「イラッ」とするものだったのかなと思うわけ。
で、飲み込んじゃう っていうところが「なんで飲み込んだん?」って聞きたくなるようなね。

お腹がすごく・・あの焼けてひどく痛んだから ・・そりゃ太陽飲み込んだら腹あっちっちだわよね。
で、慌てて肉団子のようになった太陽を吐き出したって言ってるっていうことは、 いささか咀嚼したのかなっていうさ 。
で、その団子っていうのがボーンと出てきてで、多分わーっと吐き出した段階で、例えば何かにぶつかったりとかあるいは噛み砕いていたんだと。

すればそれが「ゲッ」て入った時にいくつかに分かれるというのはあるんだと思うの。
でそれがもう弾け飛んじゃったということだから 、ブワッと出した段階にボーン!!って行ったのかな?というのもあるわけね。
空高く飛んでって雲になったものがあれば 、あまり遠くまで飛ばずに鳥や花や草木になったものもあったっていうことだから、一応これが「地球創造」 あるいは「生命創造」の何が主観なのかなっていう気もするわけで。
一番最後に肉団子の真ん中の部分ね 。

これがゴロゴロゴロゴロと壊れないで山の中腹まで上がってって。
で、これ転がり落っこちてって洞窟の中に入った段階で「ポコン」と割れるわけですね 。
先に落ちた左側が女になって、右側が男になったっていうあたりでね。
おそらくここからお互いが一つに戻るために、男性は女性を求め 女性は男性を求めみたいなさ、恋愛ネタになったのかなぁなんて思うわけよ 。

なかなかこの辺がね、非常に面白いネタだって・・・言うちゃ怒られるかな。
話だなと思うのね。
いろんなその世界中の神話の中で割とよく出てくるのは、やっぱりこの竜「ドラゴン」と呼ばれるもの。
東洋で言ってしまえばさっきのはおそらく 「オリエンタルドラゴン」にもあたるのかなっていう気はするわけ。

さっきのはドラゴンっていうような形で書かれてたんだけど この龍「オリエンタルドラゴン」っていうのが東洋系なのね。

龍と竜の違い

いわゆる竜って呼ばれているのが「ドラゴン」これ西洋のものなのよ 。
そういう風に分けないとごちゃごちゃになるのね。
今もまあ書籍なんかでもね 、漢字っていうことを考えてみれば、確かにその簡単に書かれていたとかさ・・・難しい字をこうしましたとかってあるんだけれども 、存在自体っていうのをそれで分けるんであれば、竜と恐竜って違うじゃないですか。
西洋の竜と言われるとこのドラゴン 東洋の龍って言われるとオリエンタルドラゴンっていうような分け方をしていく。

竜の象徴と五行

まあケツアルコアトルがいたりとか、いろんなパターンがね?今度出てくるわけよ 。
そういう中であの大きなこの地球上の東洋龍の象徴っていうのは、それでも一応五行には関わってはくるんだけれども 、割と多くの場合水とか風とか空気とかねそういうイメージで出てくるから 、太陽の灼熱と水ということで考えてみると、大きなねエネルギーが弾けて形になったっていうようなところはあるのかな ・・・なんていうことを考えながらですね。
今朝方の放送を録ってるわけなんですよ 。

今日は、あの私は個人的には弟の病院の付き添いなのでこれからわんさかわんさかと 神奈川の方に行ってまいります。
明日も実は午前中に母のメンタルクリニックの付き添いがあるので まあ行くんだけれどもね。

一番最初に母がメンタルクリニックに行った時よりは、今だいぶ元気。
まあなんでそこに行ったのかっていうと2階の騒音。
これなんか今でもちょっと続いてるっぽいっちゃ続いてるんだけど 母自体の考え方も変わってきたし、そのいろいろ小さなね対策をまあ工夫だので顔色も良くなったし、食事もまずまずだし 。

ただこの3年間・・・約3年か4年くらいにそろそろなるのかな2階の方が引っ越してきてから 初めてって言っていいくらい音で眠れないっていうね。
そんな現象が起きているのでまだまだ対策をせねばなりませんし 、弟時代も実際のところはまあほら障碍ってさあ仕方がないんだけど ・・・治るものではないじゃないですかなのでね。

まあ悪化しないように対処療法っていう感じでね、いろいろやってるんだけど。
昨日は日がな1日・・支援・・・ 社会的なね。
その支援とか行政のシステムとかそういうものに関して高齢者と障碍者の本をひたすら読んでたんだけど 、常日頃そんな本読まないからさ眠くなるよねっていうそんな状態ではございます。

さてさて今日もですね もう仕事始まっている人はいるだろうね、いや夜仕事っていう人だっているしさ色々なんだけど 、お仕事頑張ってくださいね。
帰ってきてから放送を聞いてくださってる方はお疲れ様でした。
今日も1日良い日でありますようにそして良い日でありましたように。
それではまた(*´꒳`*)/ハイ!

・・・・ここまで・・・・

整えながらお昼をいただいています。
やっぱりその場でサクサクは無理なので、電車の中で余裕と周囲を見ながら打ち込みしたり、お茶飲みながら原稿書いたりは生活の一部になってきております。

それにしても、太陽食べちゃってお腹熱かったから吐いたって・・
消化不良もいいとこだよねぇ・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?