見出し画像

台湾に行きたいわん。

やっと春が訪れたのに激寒ギャグかましてます。冬の再来ですね。
こんにちは。お久しぶりの投稿でございます。

この間、テーマ自由のコラムを書く機会をいただきまして、台湾に関する記事かクセの強い母乳教室の記事かどちらを提出しようか迷い、泣く泣く台湾記事はグッドバイしたのですが。

なんか色々考えてるうちに「やっぱ台湾の記事書きて~!」となったので今こうしてnoteで供養している次第でございます。仕事しろ。

前置きが長くなりましたが、実はわたくし台湾がめちゃくちゃ好きです。某感染症流行前は年に1~2回行ってました。
台湾語でSMAPの「世界に一つだけの花」のサビをそれっぽく歌えるくらいに好きです。
SMAPは普通です。
ちなみに意味を理解している台湾語は「ジェイガ!」のみです。

では大好き台湾について思いつくままに書いていきましょう。

日本感と海外感。両方漂う不思議な国

海外に行ってみたい願望はあるのですが、スリや変な薬の売買など、怖いイメージが先行してしまいます。偏見の塊。

しかし台湾は日本っぽさが残っているので、安心感を感じられるのです。

台湾の丸亀製麺

薬局に入れば黒木メイサがKATEの宣伝してるポスターが貼られてるし、明らかに日本の名前の会社が駅の地下に掲示されています。

台湾の方は英語ペラペラなうえに、日本語も話せる方がほとんど。
英語はおじさんからキャピキャピJKまで皆話せるし、日本語で話しかけられることもザラ。

昔は台湾の公用語が日本語だったので、その名残りが残ってるのですかね?
なんにせよ親日国バンザイ。

それに街全体が漢字表記なので、勘でどうにかなることが多いです。だから行きまくってるくせに台湾語覚えられない。

言葉の壁を感じずに観光を楽しめるのは魅力的ですね。

施設内から溢れる日本感に、ここ海外だっけ?と疑いが出ますが、外に出てみれば大量に走るバイク。ヤシの木。ラフな服装をした現地の人。
海外感もしっかりと漂っているので、しっかりと海外かぶれできますよ。

ちょっとディープな雰囲気
夜を彩る中華模様の提灯
バイクが本当に多い

メシウマ大国台湾

もうね、私と同じ味覚を持ってる方は絶対に台湾グルメを楽しめると思います。

私の味覚はこんな感じ↓

  • ビール党。ビールに合う飯大好き

  • 中華系が好き

  • 屋台でご飯を買うのが好き

ビール党に合うグルメが多すぎるんじゃあ。
ちなみに台湾のビールは少しさっぱりめです。オリオンビールみたいな感じ。
だから濃いめの味が多い台湾のグルメにぴったりです。ああ飲みたい

色んなとこで見かける唐揚げ

普通に顔より大きいので、一緒に居る人とシェアしてちょうどいいくらい。
少しスパイスが効いてて、片栗粉で衣を作っているのかモチモチした食感が特徴です。

火鍋

しゃぶしゃぶ食べ放題と同じ感覚で火鍋を楽しめます。
タレはセルフなので自由に作れるのも魅力的。
私は醤油+黒酢+ごま油+ネギのタレで食べました。
ビールが進むぜ〜

台北のデパート内フードコートにて

中華系代表といえば小籠包!
日本の小籠包とはくらべものになりません。
ジューシー・デカい・酒だ酒を出せの3コンボ。
有名なのは「鼎泰豊」という店で、有名すぎるが故に超待つ必要がある&少しお高めです。
待つのが苦手な方は、全然ほかの店でも大丈夫です。十分ウマウマな小籠包が食べられますよ。


ジャージャー麺的な

この肉イケないお薬入ってる?(入ってない)ってくらいおいしい。
ちなみに台湾は刀削麺が有名。文字通り小麦粉をまとめたものを刀で削いで麺を作るそうな。

1日の終わりは夜市で

一番規模が大きい「士林夜市」

夜の過ごし方って観光の楽しみの1つですよね。
台湾なら夜市観光が定番でおすすめ。

台湾人は基本的に食事を外食で済ます文化があるそうで、現地の人も結構多いです。

台湾には有名な夜市が3つあって、中でも「士林夜市」が最も大きく観光客にとってはポピュラー。
しかしその分ぼったくりが多いのと、観光客であふれているから現地感はあまりないです。

そのため「寧夏夜市」の方が私は好みです。
比較的空いてるし、THE台湾の夜!を楽しめます。

ただ夜市はあまりお酒が売ってないので、フルーツジュースやタピオカドリンクで水分補給します。
酒好きは途中にあるセブンイレブンでビールを買いましょう。

ちなみに士林夜市は地下にも店舗があって、そこでビールを飲んだ記憶があります。(うろ覚え)

台湾行くなら気を付けること

台湾に何度も行く分失敗もしました。
観光をする人は気をつけなはれや!

時期間違えると何も開いてない

初詣の様子in旧正月

2月、台湾は旧正月に入ります。この時期は休みの店舗が多く、いきたい店に入れない可能性があります。

飛行機代が安かった理由に気づいた時にはもう遅く、スケジュール台無しマンに。

夜市は開いていますが、火鍋の店や普通の店でショッピングしたい方は気を付けましょう。

ちなみに台湾はショッピングも楽しいです。

西門(台湾版の原宿的なとこ)で購入

この靴は日本円にすると約2000円で買えました。
日本で全く同じ靴が5000円で売られていたのを見つけ、究極のドヤ顔を炸裂したのは別の話。

あ、あと夏はめちゃくちゃ暑いのでお気をつけを。

トイレ少なすぎ問題

汚い話ですみません笑
特に、夜市観光する前にトイレは済ました方がいいです。
夜市は広い割にトイレを見かけません。
あったとしても生理的に無理な状態になっている可能性が高いです。いろんな国の方が使用してるもんね。しゃあなし。

大きな店舗ならトイレを設置しているところが多いですが、コンビニは基本設置されていないこともあり、膀胱爆破寸前になりながらホテルに戻った経験があります。

店によってはハズレもある

料理全体に台湾特有のスパイスが効いたお店が中にはあります。
現地の人向けの味付けなのでしょうかね。

私はあまり得意ではないので、店に入る前に観光客向けのお店か調べるのがベター。Googleなら一発で分かります。

時々街中にある変哲のない屋台でも、スパイス強めの味付けで食べるのがしんどくなる場合があるので、行列ができてる屋台を選んだ方が失敗しづらいかもしれません。

あと店の衛生面からして「これはヤバい」と思った店がありました。そう思ったら本能にしたがい食べるのは遠慮しましょう。
その店で食べた友人は帰国後に食中毒を起こしました。日本にないウイルスだったらしく治療が大変だったそうな(数週間後に完治してました)

せっかくなら楽しい思い出だけ残したいですね!

台湾いきてええええええ

台湾最北端の港町より

書いてたら台湾欲が止まらなくなりそうなのでここまで!!
でも伝えたい台湾の楽しいとこはまだある…キィイイ!!!

次行くなら今度は家族連れで行きたいと目論んでいます。
台湾は小さい子に優しいので、子連れ海外旅行にぴったりだからです。
でもさすがに2才+0才は大変かなあ〜

あ、そういえばパスポートどこやったっけ…てか期限切れてる.…??

……まだしばらく行けそうにありませんね(号泣)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?