見出し画像

(3)養護施設のこと

ワタシは、小学3年生から、中学卒業まで、
養護施設で育ちました。

この話をすると、
本当にびっくりされる方や、
急にしんみりする方、
急に優しくなる方もいらっしゃるんだけれど、

昔はさ、このことがバレルと
いじめられたり、避けられたりもあったこと。

ワタシの人生は、
ここから書こうと思います。

今の【養護施設】現状を少し調べてから…

「親の代わり」に子どもを育てる人たち

児童相談所が「親が育てるのは難しい」と判断した場合、子どもは親代わりとなる養育者のもとで生活します。現在は児童養護施設が主な担い手となっていますが、国は里親家庭や特別養子縁組を増やすことを目指しています。
児童養護施設や里親家庭などで、子どもたちはようやく、学習の遅れや生活習慣の乱れを補い、「育ちなおし」の機会を得ます。施設職員や里親は、子どもたちに寄り添い励まし、抑え込んでいた怒りや悲しみを受け止めます。
しかし、親の虐待が心に与える影響は大きく、問題行動として表出することも多々あります。難しい対応を迫られ、職員や里親が心身ともに疲弊してしまうこともあります。

今は、18歳。高校卒業するまで、施設で生活でき、
場合によっては、施設から大学に行ける子供もいるみたいです。
ワタシがいたころは、中学卒業まで。
その後は、就職して、夜間の高校に通うのが一般的でした。
そして…夜間の高校を卒業する子は、本当に少なかったんだ。

悲しいことに、
今は、どんどん養護施設に入る子が増えているそうです。
その一番の原因は
『親による虐待・育児放棄』
…悲しいね
でも知ってほしい。
虐待する親も、愛情に恵まれていない人だということを。

擁護する気はさらさらないけれど、
何かがおかしい世の中です。(このことは又書きます)

高校卒業するまで施設で生活できるなんて、
いやなこともいっぱいある
施設の中でもある…いじめ
施設の外ではいっぱいある…差別


でもね
少しでも長く、誰かのそばで、ちゃんとご飯が食べられる…
寝れる
学校へ行ける…ってことが、
どれだけ  大切か。




少しでいいから、想像してみてください。
親の愛情を受けることができないから、
施設に入って、
中学を卒業したら、
働いて、
働いた後に、
夜、学校行くんだよ。


少しでも優しい人に出逢ったら、
そこに走るよね。
そしてまた、
生活に苦しんで… そんな子いっぱいいた。

ワタシは、おばあちゃんに頼み込んで、
『アルバイトします。奨学金申請して学費作って、
 生活保護申請して生活費作るから、高校行かせてください』
が、できたので、高校行けた。

だから、負けず嫌い。
だから、強いけど、弱い。
いっぱいいじめられたから、
いっぱい強くなった。
人のことは頑張れるけど、
自分のことになると、へなちょこ。

困ってる人見たらほっとけない。
そして、いっぱいねたまれて。
いっぱい嫌われる。

出る杭は打たれる

打たれるどころか、根元から折られたよね
(笑うしかない)

そして、世の中の事何も知らずに、
荒波のような事件ばっかり起きたけど、
もともとが、どん底だから、
あんまり大変だとも思わなかったんだよね~。
普通ならコケて血が出たら気が付くでしょ~
ワタシは、顔面から血が出てても、まだ走れるって走ってたから。
(笑)

だから

ある日突然。
心が止まってしまう。

ほんとに止まるんだよ。
プチ…って。

ーーーー強制終了ーーーーー

なんども、こりずにこの繰り返し。



でもね
もう駄目だと思っていたら、
また、
新しい出会い。あるの。

いろんな人に出会い、
いろんなことが起こり、
大病にもなったし、
借金にも追いかけられる
借金返すために、めっちゃ仕事して
人生で最高の月収は280万。
頑張った時期もあるのよ。
何百冊も本は読んだ。

稼ぐと、恐ろしいぐらい税金かかるのね💦
何にも知らないって
ある意味無敵!!!

後悔も胸が張り裂けるぐらいある。

そんなワタシが、
生きていけたのには、
やっぱりそこには
『人』のおかげが
あるのです。


そんな人のことを 書いていこうと思います。

ワタシの 伝えれなかった気持ちと一緒に…

【養護施設で育ったワタシでも、
 生きていけてるから みんなも 大丈夫だよ。】

すてる神ありゃ 拾う神ある


大丈夫!!!

ワタシは 神様はいると思っているから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?