見出し画像

【参加報告】SNS使いこなし講座受講 ~ファン作り~ BYエールプロジェクト

私は現在、エールプロジェクトという、働く女性のキャリア支援をしているオンライングループに参加しています。


今回は、

パラレルキャリア推進委員会による『SNS使いこなし講座』を発見!

画像1

知ったタイミングが遅くなってしまったのですが、

第2回目の島田千歌さんの’会いたい’ファン作りから参加を決意。

アーカイブにて参加しました!


◇パラレルキャリアについて

私は現在帯同ビザでフィリピンに来ているため、たとえ働きたくても働くことはできません。それなのにいつか日本に戻るときには、キャリアブランクとなってしまうことにモヤモヤが尽きませんでした。

そんなとき、エールプロジェクトのお仲間にいれてもらいました。

今まで当然と思っていた正社員としての働き方だけではなく、本当にいろ~~んな働き方があるんだな、ということを実感しています。

今回のイベントでは、SNSの活用術を学ぶということ。

このnote、もう少し見やすくしたいなぁ~と思っていたのですが、手掛けられておらず、ヒントをもらうために参加してみました。

◇今回のイベント

講師は島田千歌さん。

ご自身でもパラレルキャリアを実現されている、素敵な女性です。

今回の内容は、「今日からできるSNSでのファン作り」ということで、SNSを、今後どう育てていくか?についての講座が開かれました。

即使えるテクニックも教えてもらえることに。

例えば・・・

✅誰に何を伝えたいかを明確に
✅3つのジャンルをバランス良く書く
✅コメントやいいねでコミュニケーション
✅決まった時間にコンスタントに投稿
✅投稿に使う写真のヒント

などなど。

箇条書きにするだけでも重要なポイントばかり。

個人事業主or事業をされているかた向けではあるのですが、私のような個人趣味ブログにも、参考になる部分がたくさんありました。


なかでも特に、

まずは投稿を続けてみよう!

という言葉に背中を押されました。

いいね!がついていなくても、見てる人はこっそり見ている!、というのも納得!

いいねするほど熱烈でないけど好きだったり、こっそりファンだったり、おこがましくていいねしたことないけど追いかけていたり、…etc

なーんてことありますよね。

我が身に置き換えたら、ROM専で楽しんでいるものもあるはずなのに、発信する側になると途端に意識が変わってしまう‥。

私は、文章にこだわってなかなか発信できないこともあるし、投稿したのは良いけど後から読み返すと消したいくらい恥ずかしかったり、なんてことも多々あるのですが。

せっかくなので残しながら、続けていきたいなーなんて感じています。


また、素敵だと思ったのが、

あなただけのストーリーを伝えよう

という島田さんからのお言葉。

そのひとの商品(サービス)を通じて、共感を生み、感動を与える心、ということでした。

私のストーリーを伝えるなんて、ちょっとこっぱずかしいような気もするけど、もうちょっと頑張ってみよう!

と思えて、素敵な内容もりもりでした。

こんなにたくさんのことを教えていただき、無料とは、本当に太っ腹なイベントです。

島田さま、ありがとうございました!


追伸:
遅ればせながら、1回目&3回目にも申し込みしてみました。楽しみです。

◇エールプロジェクト

https://aile-official.co.jp/parallelcareer/

◇島田千歌さん

https://www.facebook.com/chika.neneko.9

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?