見出し画像

[2021年の目標] 〜自分が満足するその先に行けるように〜

〜新年あけましておめでとうございます〜

昨年、10月14日からnoteを初めて早3ヶ月。

自分の思考を整理する場としてnoteをはじめましたが、『だれかに読んでもらう』ことがこんなに嬉しいとは思いませんでした。

もともとiPhoneのNotesに思ったことを綴るのが好きだったんですが、
人さまから見られる場所に公開するのはどうしてもハードルが高かった。

昔から、ジャッジされることを恐れる癖があるんです。

画像1

でもやってよかった。

続けたいとおもえるのも、少なからず
「自分の価値や経験値をすこしでも他の人のために役立てたい」という気持ちがあるからかもしれません。

昨年は自己満足的な記事も多かったですが、2021年はより読んでくれる人にプラスになる場所にしていきたいな。

今年の目標

自分と向き合うことでもっと自分を高めていき、

周りと向き合うことで、「自分がなにを求められているのか」察知して動ける人になりたい。

「自分が満足するその先に行けるように」

というわたしの目標には、そういう思いぜーんぶ込めてみました。


実は個人的にも、今年は大きく環境が変わる年になりそうです。

新しい場所に胸をわくわくさせつつ、noteの方でも新しいことやって行きたいと思います!

画像2

noteでの目標

具体的な野望も自分のために書いておきます。笑

応援したいな〜、英語興味あるな〜という方は見てみてください!

わたしの発信するジャンルは英語、海外、留学ですが、それらを通して「英語力を豊かにし、日本のそとに視野を持つ習慣をつける」ことが最終目標だと思ってます。

① 「英語力が上がるマガジン」を作る

海外生活・留学生活をする中で、ここはこういう風にすれば近道できたかもな、と思うことが多々あります。おもに英語や考え方の部分で。

それを今まで通りシェアしていきますが、定期マガジンにして、ちょっとした課題や添削のようなことをして、毎週確実にレベルアップできるような仕組みにして行きたいなあなんて考えてます。

② 留学経験者や留学したい人が繋がるサークル(コミュニティ)を作る

これはわたし自身が欲しかったもの。

留学する前にいろいろ聞きたいこと、留学中の孤独を共有できる場所、海外生の就活相談ができるところ、留学経験談を見られる場所。

上記相談はわたしも個人的に受け付けていることですが、サンプル数は多い方が絶対ためになるので。noteでやるか、自分のプラットフォームでやるかは思案中。

③ 英語が楽しくなるイベントを企画する

語学をマスターするためには、自分自身が楽しいと思うこと。これ以外に近道はないというのがわたしの考え。

日々の学習がわくわくするような企画、コンテンツを盛り込みたいな。バトンの企画とかも楽しそうですよね。

④ SNSでの発信をする

昨年は「情報発信の大切さ、正しい情報収集の難しさ」を実感した一年だったので、自分にできることを踏まえて今年はそれを行動に移して行きたい。

Twitterでイギリス英語の豆知識を紹介するとか、発音の音声をとるとか。Instagramのライブ配信で一緒に企画を作っていくのも楽しいかもしれません。

目的に応じた情報発信ができるといいなと思います。

画像3

終わりに

noteでの活動目標を決めてみると、より書くことがわくわくしてきました!

自分だけでなく相手にためにもなるようにを目標として、作っていきたいと思います。

最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。

①〜④の中でいちばん興味のあるものをコメントしてくださると、とっても励みになりますです☺️

これからもnoteでの出会いをもっともっと大切にして行きたいです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像4


わたしのnoteに遊びにきていただき、ありがとうございます♡ ひとつの記事を通して出会えたことが嬉しいです。 何か少しでもお役に立てるものがあれば幸いです。また遊びに来てくださいね!