見出し画像

230715朝ごはん


朝ごはん🌄🍴

昨日(14日)から、食べること(と、身体を動かすこと)について考えてる。
きっかけとなることがあったのだけど、それはここに書くかもしれんし、そうでないかもしれん。
年齢を重ねることが基礎代謝が落ちることとイコールになって久しいのに、アタマでそれをわかってはいるのに、行動に結びついてない。困ったもんだ。
食べることは好きだけど、その質と量を意識してコントロールしていかないと。今現在の問題としては両腕の振り袖と泳ぐわけでもないのに常時身につけてる浮き輪という名の脂肪を何とかしないと、っていうのがある。長期的な問題としては、寿命、だな。

ということで、マジで食生活を見直すことに。
なんちゃらダイエットの類は、"なんちゃら"が何であれ向いてないと思う。それと、食事を抜くとか、絶食は🆖とする。これはルールね。
適切に食べる。何を、とか、どう、ということ。案外難しいのかも。お金かければちょっとは簡単になるのかもしれんが、そうはいかぬ、ぐぬぬ…
ライフスタイルに合った食事について、本を読んでみることにする。よさげなものがあったら、ここで紹介する、かも。

実家で食べる分(と親戚へのお裾分け)くらいの野菜は作っていたから、どんな風に育てて実が成るのか、どう収穫するのか、多少は見てきたし作業もちょっとはした。だからか、こと食べることに関しては、もったいないお化けを召喚してしまう。食べ物を粗末にしないことは大事だけど、そのベクトルをちょいと変える必要がありそう。
んで、よく噛む。嘘かまことか"昼食10分で食う"なんて言われてた界隈で仕事してた(実際そんなことはなかった、少なくともMAYの観測範囲内では)からか、早食いが習い性みたいになってた。これは改めないと、確実に太る!よく噛んで、満腹中枢がっつり刺激する。
大食い・間食を減らして、胃を小さくする。
この辺からスタート、だな。

さて、15日の朝ごはん。
といいつつ、"ご飯🍚"は、ない。
米がない、とか、炊飯ジャーがこわれた、とかではない。
主食にあたるのは、おやき。長野県のアレ、だ。生協で冷凍のを買ってみたのが先日届いた。野沢菜入りの、だ。
フライパンできつね色になるまで焼く、約10分、と書かれていたので
「片面5分見当ね」
とマルチパンにのせたら焦げた。どうやら火加減が強かったらしく、きつねが軽度の火傷をした。画像では見えていない"底面"にあたるところが"患部"😅もう片面は慎重に、でも火が通ってないのはヤなので、火加減を弱めて焼け具合もちょいちょい確認した。
もちもちっとした食感、いいねぇ。噛みごたえもあるし。
ちょーっと物足りない気がしたのは、野沢菜が少なかったから?いやいや、腹八分目だ。これはこれで、よしとする。
茄子とか胡桃味噌のお焼き、食べたいなぁ…🤤長野で作りたてを食べるのが一番美味しいんだよねぇ… とりあえずは、アンテナショップに行ってみるか?銀座にあるらしいぞ(今ググった、ヤバい、美味しそうなもの満載だっ!渾身の力で"そっ閉じ"だ、ぜーはー)

卵焼きは二つ折にした中に、しらす(これも生協だ)が入ってる。たたむちょっと前に、半月分、散らしてみた。食感としてはほとんど変化がないけど、中に何か入ってるのって楽しい(自分で焼いてるから、それが何かわかってはいるんだけど)

卵焼きの上にのってるのは、薄い輪切りのピーマンと残り少しになったから使いきってしまおうと思って少量の水で戻した乾燥えのきと紫蘇の葉を、えのきの戻し汁と同量のめんつゆ(今使ってるのが2倍稀釈なのだ)で和えたもの。
えのきのシャキシャキ感、紫蘇の葉の酸味、好き。ピーマンはこれで一個使ってる。

青梗菜、一株。
茹でて二つに切る。
葉先の半分はスープに、もう半分はお浸し風に。
残りはマヨネーズで食べたり、えのき・ピーマン・紫蘇の葉を乗せて食べたり。

スープはとろろ昆布にしらすをひとつまみ。
青梗菜の葉先の方を少々。
醤油じゃなくて、こちらにもめんつゆをちらり。

デザートは河内晩柑。
これも生協だ。
熊本からやってきた、ソフトボールくらいのサイズの柑橘。
大きい割に、皮が剥きやすい。薄皮からの実離れ(って果物では言わない?)もいい、種子もない。剥いてて手がびしょびしょになるほどジューシーでもない。
すっぱっ!っていう酸味はない。総じて、めっちゃ食べやすい。
これでサラダ、いいかも。とか。皮を煮てみるか。とか。考えたよね☺️

ごちそうさまでした。