見出し画像

これからネット販売を始めたい方へ!

こんばんは!彩加です!
minneとCreemaでアクセサリーを販売しております。

4月になりました!
入学、進級、就職…と新生活を迎える方が多い時期に何か新しいことを始めてみよう!と思う方も多いと思います!

新たにハンドメイド作品をネット販売してみたいと思っている皆様に、有名なハンドメイドショップサイトのminneCreema の違い、いいところ、あんまり…なところを比較していきたいと思います!!

ぜひ参考にしてくださいね!

minne

いいところは何と言っても会員数の多さ!プロモーションを一生懸命しなくても作品を載せておけば、多くの方に見てもらえます!
ただし、作家様も多いので、定期的に新作を出していかないと埋もれてしまいます…

minneのいいところは発送方法にネコポスが使えることです。
価格も184円とクリックポスト並みで最短翌日配達が可能になります。

minneの一番の欠点は、売上が1000円超えると自動で翌月に売上金が振り込まれてしまうことです。
振込手数料が220円なので、売上が少ないと振込手数料の負担が非常に大きくなってしまいます。

Creema

minneに比べると会員数は少ないですが、CMを展開したり知名度アップに努めており、売上も順調に伸びてきています。
作家様も競合が少なく、検索してもまんべんなくいろんな作家様の作品が並ぶので、新作があまり出せなくてもお客さんには見てもらいやすい印象です。

Creemaのいいところは、売上が繰り越せるところ
最大4ヶ月まで繰り越せるので、始めたばかりで売上が少ないときでも振込手数料の負担が減るのが嬉しいですね。
また、PayPay銀行を振込先にすると、振込手数料が55円になるのも魅力です。

Creemaで不満なところは、こちら都合でキャンセルした場合、自動的に評価が★1つになってしまうことです。
もちろん、こちら都合でキャンセルというのはあってはならないのですが、minneに同時に出していて、欠品になってしまうこともあるので、ちょっとペナルティが重すぎるように思います…
受注生産などで注文を受ける場合は材料の在庫管理に注意が必要になります。

どちらのサイトがおすすめか?というのは、販売する商品やスタイルによっても違ってくるのでなんとも言えませんが、可能であれば両方のサイトに載せることをおすすめしています。

在庫管理が面倒ではありますが、やはり販路が増えるのは大きなメリットだと思います!

ココナラでは、何から始めたらいい?の質問にも対応いたします!!
ぜひご検討ください



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?