INFP(仲介者)の私が思ったこと

どうもこんにちは、えんどうです。

最近ってわけではないのですが、改めて16 personalities testに関して思ったことがあったので、それに関して書いていきます。

16 personalities testとは

結構有名な性格診断テストと思っていて、「NERIS Analytics Limited」というロンドンの企業が提供しているものらしい(今知った)。

よくある診断テストと同じで、質問を答えると自分の性格や個性を診断してくれるものです。

他にも、エムグラム診断とかが有名ですね。ある程度実績もあるものもあれば、適当なやつもあるのでご注意を!


 INFP(仲介者とは)

“仲介者”型の性格
仲介者型気質の人は、真の理想主義者で、極悪人や最悪の出来事の中にさえも、常にわずかな善を見い出し、物事をより良くするための方法を模索しています。落ち着きがあり控えめで、内気にさえも見られますが、内には激情と情熱があり、まさに光を放つ可能性を秘めています。全人口のわずか4%を占めているだけで、残念ながら、誤解されていると感じることが多いかもしれません。しかし、同じ考えを持つ人々を見つけて共に過ごす時、そこで感じる調和が、仲介者型にとって、喜びやインスピレーションの泉となるのです。

しかし、他の外向型とは異なり、仲介者型は、ごくわずかな人々やひとつの価値ある目的にのみに集中し、一度に多くのことをやろうとすると力尽き、さらには世の中のあらゆる修復不可能な悪に落胆して、打ちのめされることさえあります。これは、仲介者型の人達の楽観的な見方に頼ろうとしていた友人にとって、悲しい光景です。

善を探求するあまりに自分自身を見失い、生きて行く上で欠かせない日常生活の維持を疎かにしてしまう可能性もあるので注意しましょう。仲介者型の人達は、他の性格タイプよりも、よく思いにふり、楽しみながら物事をあれこれ想定したり、哲学的な事柄について思い巡らせたりします。放っておくと、まるで隠者のように引きこもったまま連絡が途絶え、友人やパートナーが、多大なエネルギーを費やして、現実世界に連れ戻すことになります。

幸い、春には花が咲くように、仲介者型の人達の愛情深く創造性に溢れ、利他的で理想主義的な気質は、常に戻ってきます。そして、行く先々で仲介者型自身とその家族や友人に、おそらく理論や実用性ではなく、思いやりや親切な心、美に息吹を与える世界観をもたらすのです。

INFPの性格


ふむ、なるほど。
これだけを見ると、「ロマンチストの変わり者」にしか思えない、まあそう言われるとそうな気がする。

基本的には内向的で、クリエイティブなタイプっぽいですね。

他にも色々と特徴が書いてあるので、興味がある人は公式ページを見てみてほしい。


嫌いだった時期

今だと歳もとってきたので落ち着いてきたが、こういうINFPの性格を嫌いな時期ももちろんあった。

特に大学生のころは、自分はかなり苦しんでいた。INFPは、基本的には内向的なタイプだ。

今だとバカだなと思うが、当時は「外交的なヤツ」 = 「良い」みたいな風潮があった。よくある話だが、予定をパンパンに詰めて、いつでも友達と遊んでるのが正義な感じだった。


自分も苦手なことを分かってはいたが、頑張って色々な人と絡むようにした。結果として、大学生活はまったく楽しくなかったwww

そもそも人と四六時中一緒なんて、気が狂いそうになるし、それはどれだけ親しい友人でも一緒のことだ。

基本的には一人で色々とやって、たまに友人と遊ぶぐらいがちょうどよいのだが、その自分のベースラインが分からなかった。


今はどうしているのか

たくさん失敗をしたおかげ?もあって、16 personalities testも含めて今では自分のことがわかってくるようになった。

「こうなるとちょっとキツくなるなー」とか、「これは向いてないな」とか。もちろん食わず嫌いもあると思うので、全てがそうではないが、ある程度の得手不得手が分かってくる。

おかげで無駄な消耗とかは減ったと思うし、自分が何に力を入れるべきなのかも分かってきたのは良い事だと思う。


INFPはどう生きたらいいのか

一言で言えば、「他人を気にせずに、自分の世界を生きろ」というのが私からのコメントだ。

こんな偉そうなこと言える立場でもないが、もしINFPに困っている人がいれば、ぜひこのように考えてほしい。


全人口のわずか4%を占めているだけで、残念ながら、誤解されていると感じることが多いかもしれません。

INFPの性格

と書かれている通り、INFPは割合としては少ないらしい。他の性格の割合は分からないが、単純計算100 ÷ 16 = 6.25なので平均よりは少ないのだろう。

そうなってくると、そもそも自分を表現することが苦手だし、一緒の属性っぽい人も少ないので、そりゃ自分を理解してくれる人なんて少ないに決まってる。


だから他人の目なんて気にせずに、自分らしく創作を続けていけばいいなと思ってます。

それがINFPの幸せなんじゃないかと思います。

以上!


追伸:
最近、内向型の生き方戦略という本を読んだけど、これもすごく参考になったのぜひ読んでみてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?