見出し画像

勝手にアンサーnote。

ちょっとね、新しい試みを。

このたび、マガジン「勝手にアンサーnote」というものをつくってみました。


「勝手にアンサーnote」とは?

みんなね、日々いろんな人の記事を読んでいると思います。
好きだなぁと思ったら、スキを押す。
コメントをのこす。
twitterにシェアする。
何らかの方法で、自分のスキを表明しているんじゃないかと思います。

その人に、声をかけたい。
感じたことを、伝えたい。
でも、スキもコメントもシェアも、するにはするけれど、それだけじゃちょっとしっくりこない。
そんなとき、記事をまるまるひとつ使ってそれを書きたいと思うことがあります。

だれかの気持ちに寄り添いたい。

そんな気持ちで書いた記事たちを、ここにまとめています。
もちろんこれは最初から意図していたものではないし、どの記事も、だれかに届けと思ってこころをこめて書いています。
だからそういう意味では、全部そうだよ!ってことになってしまうのですが、ここでは下記のような基準でピックする記事を選びました。

だれに宛てたかは基本的に書いていない(書いているものもある)
だれか、はnoteにいるだれか(をメインに)
そんなだれかの記事を読んでから、それについて思ったことを書く

ピックした基準はこんな感じ。
これからもたくさんみんなの記事を読んで、勝手にアンサーしたい。
そんなふうに考え、形にしてみようと思いました。


伝えたいけれど、恥ずかしい。

さて。
疑問に思った人もいるかもしれませんが。

「だったら直接言えばよくない?」って。

それ、正しいんです。
言いたいことは、直接コメントなりで本人に言えばいい。
ちゃんと届くし、それを受けての思いも返してもらえるかもしれない。

でもね。
これはほんとうに、直したい、克服したい部分なのですが、ぼくはどうしてもそれが恥ずかしくてうまく伝えられないんです。
だれかに面と向かって、自分の意見を表明すること。
コメントもしている。
ちゃんと自分の意見も表明している。
でもそれにはかなりの勇気を伴っている場合が多いんですよ。

的はずれだったらどうしよう。
ヘンなふうに思われたらどうしよう。

そんな考えがよぎってしまって、あとはポチるだけのコメントを消して、スキだけを置いていくことだってたくさんあります。
言い換えればこれは、人と正面から対峙することから逃げていることになるのかもしれない。
コミュニケーションの機会を、自ら逸しているのかもしれない。
これは何の反論もできないんだけど。
それでもぼくは、ただちにそんなにつよつよにはなれないんですよね。
そんなぼくでも、思いは形にしていい。
ちょっと自分に甘いかもしれないけれど、そんなふうに思っているのです。


だれかのうしろにいるだれかにも。

直接書かないもうひとつの理由。
それは、だれかに向かって書いてはいるけれど、そんなだれかと同じような境遇にいる人、同じような考えを持っている人にも読んでもらえたらいいな、という願いがあるから。
だから、だれかの記事を読んでも、あまりその中の具体的な内容には触れないでアンサーしているものが多いです。
だれかのうしろにいるだれかが、自分のことにも置き換えられるように。
もともと何でも抽象的に書きがちなのですが、すこしおこがましくも、そこは前からこころがけて書いています。

だからね、これはお手紙じゃない。
手紙とかコメントとかというよりは、もうすこし「それを受けて」感が強いというか、自分の意見の表明寄りのスタンスで書いているというか。
あなたへ、という、パーソナルな感じではなくて(そんな感じなものもあるけれど)、抽象性、婉曲性の強い書き方をしています。


目指すところは。

もともとぼくが理想だと思っている、表現したい空気というものがあります。
それは、

さりげなく、優しく。

です。
そんなテイストのものが書けているかどうかは別として、ふとしたときに、「そういえばだれかがこんなこと言ってたな...」って思い出してもらえるような。

○○について、これはこうだ!
お役立ち情報△△!
みたいなことは書けないし、エモい恋愛系エッセイも書けない。
疲れただれかがフラッと勝手に立ち寄って、すこしだけ元気になって帰ってくれるような、ぼくのnoteはそんな場所にしたいなって思っているのです。

だから、だれかの感情や思いへのアンサーっていうのは、だれかのうしろにいるだれかにも、届けやすいんじゃないか。
これは賛否あるかもしれないけれど、ぼくはそんなふうに考えています。


ということで。

だれかの思いをここで読んで思ったことを書いた記事をまとめたマガジン、「勝手にアンサーnote」をはじめました。
共同運営マガジンでもないし、過去記事をまとめたもの(もちろんこれから書いて増やしていくけれど)だから、みんなで盛り上げてねっていうことでもありません。
でもね、だれかの勝手にアンサーnoteも読んでみたいから、もしよかったらそんな記事に、 #勝手にアンサーnote のタグをつけてみてもらえませんか?

だれに宛てたかは基本的に書かない(書いてもいい)
だれか、はnoteにいるだれか(をメインに)
そんなだれかの記事を読んでから、それについて思ったこと(アンサー)を書く

こんな要領で。

直接伝えるには気恥ずかしいけれど、あなたの思いに触れて感じたことを、そっと残したい。

そんなnote、あなたも書いてみませんか?


おわりに。

これまで書いてきた150余りの記事たちを、振り返りました。
読み直せば、そのときの感情や気持ちが思い出されます。
暗い気持ちで書いたもの、しあわせをかみしめながら書いたもの。
いろいろありますが、だれかに宛てたつもりで書いた(けれどだれとは言っていない)ものもいくつかあって、ちょっとそれらをまとめておきたいなと思ったのがはじまりです。

思いを伝えることが、上にも書きましたが、ぼくはとても苦手です。
でもいざここに書いてみると、自分でも驚くほど雄弁になれるというか、素直に書けるというか。
新しい自分を見つけた気がしたんですよね。

ぼくみたいな人、きっといると思います。
こんなやつがいるんだなと思ってもらって、そんなみんながすこしでも、だれかに思いを伝えることができる機会が増えればいいな。
伝えてみようと思えればいいな。
そんなふうにも考え、ぼくがひとりでつづけるだけですが、これをはじめてみようと思いました。

さいごまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
お時間ありましたら、マガジンに収録した記事たち、読んでみてもらえると嬉しいです。

それではみなさま。
どうぞ素敵な週末を。










いただいたサポートは、ほかの方へのサポートやここで表現できることのためにつかわせていただきます。感謝と敬意の善き循環が、ぼくの目標です。