見出し画像

足首が折れた(8週目)

50日目(術後36日目)

お医者さんはまだ湯船に入ったらダメだよと言っていたのだが、ついに誘惑に負けてしまった。風呂サイコー。なぜ湯船につかるのはNOでシャワーはokなのだろうか。せっかくのお湯なので30分じっくりと足首を揉んだら多少可動域が広がってきたような気がする!でもお医者さんにはないしょにしておこう。

51日目(術後37日目)

昼寝してたら息子が関節鏡入れたところのカサプタを剥がしてしまった。完全にふさがっていたと思っていたがなんか体液が出てきたのでとりあえず消毒してバンソコでふさぐ。これで正しいのかどうかはわからないけど、浸出は止まったので良しとする。骨まで開いてる傷なのであんまりいい気分はしないよね。

52日目(術後38日目)

足首の可動域が明らかに広がってきた。プラス方向には30°くらいは動かせるようになってきた。マイナス方向にはゴムの板が入ってるような感触で、まったく動かないんだけど壁に押しつけたりゴムバンドでひっぱったりしてどうにか負荷をかけている。あんまりやりすぎると痛みが出てくるので加減しながらだが、効果が出てくるとやる気もあがるね。

53日目(術後39日目)

職場の部下が「プレート入ってるところ蹴っても痛くないんですか?」とか言ってきた。命の危険を感じるのでこいつには近寄らないようにしよう。

54日目(術後40日目)

また雨。2回滑った。どんなに気をつけていても滑る時は滑るのだが、脇を締めて松葉杖を立てるように歩くといざ滑っても持ちこたえられる。下り坂と下りの階段以外は大丈夫。下に向かって進むのはほんの少しでもおそろしい。

55日目(術後41日目)

少し歩き方を変えてみる。足の腫れが少しでも減るように足の裏を地面につけて歩くようにしてみた。まだ荷重はかけられないのでペタペタしているだけだけど、歩くのは楽な気がする。でも、腫れは引くどころかひどくなった。無理はまだできないなあ。

56日目(術後42日目)

YouTubeでついに足首のリハビリの動画にたどり着いた。風呂あがりに実践してみる。内くるぶしから指4本上を押しながら爪先を上に持ち上げるというヤツをちょっとやっただけでえらい足首の固さが取れた気がする。やっぱりちゃんと理学療法士さんに診てもらいたい。順調に行っているなら来週から本格的なリハビリ開始だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?