見出し画像

いっぱいいっぱいになったら、分解してみる

こんばんは。廻り道の峯山です。

今日は、開業までの作業分解をしてみました。

不安になっていたのは、頭の中で全て考えてしまうから

なぜ作業分解をしてみたか。
頭の中で、これもしなきゃいけない。これもしたい。
といっぱいいっぱいになり、結局全然進まない、ということが
日々続いてしまい、とりあえずやることを細かく洗い出ししてみることにしました。

まず書いてみる

作業分解はまず、大枠でやることをまず書いていきました。
その後に細かく、考えていき分解していく。

例えば

◇お店のコンセプト作り
 ▶︎自分はどんな人間なのか
 ▶︎お店をやろうと思ったきっかけ
 ▶︎なぜやるのか
 ▶︎誰を幸せにしたいのか 

こんな風に普段頭の中で考えていたことや、単発で書き留めていたものを
同じ場所で書き出してみて、そこからコンセプトにつなげてみようと思います。
閃きで考えるだけ考えて、まとめてみないと、本当に伝えたいことって伝わらないですよね。
私はそのまとめ作業が苦手と常々痛感しているのですが、、。
苦手部分を頑張って克服して、開業まで一気に突っ走っていきたいです!

自分のペースを自分で決める、そして把握する

作業分解してみると、あたふたしていた日々に
兆しが見えてきたような気持ちになれました!

これからやることを明確にすることって、自分の中のペースを作っていくのにとっても大切なことですね!

出口の見えないスタート地点に立っていたような気分で
落ち込んでいましたが、一歩一歩一つずつ進んでいこうと
思います。

焦らない、焦らない。。。

私の作業分解
1.ゴールの姿をまず設定(期間もここで決める)
 2.それまでにどんなことをする必要があるのかを洗い出す
 3.いつまでにやるのかを設定

これで書き出してみて、やることがまた新しく出てきたら
書き足していく。

そうやって今後、進めていけば良い。
今日は、そんな終着点が見えたすごく心が晴れた気持ちになれた日でした。

最後までお読みいただき有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?