見出し画像

榛名山に登ろう~榛名富士、蛇ヶ岳

雪のクリスマス。

2022年12月25日(日)
群馬県…高崎市/渋川市

昨日は予想以上の降雪で渋川市内まで白く降り積もり、仕事へ行くのが心配になる程でした。
ホワイトクリスマスになったぁ!と喜んだ人もいたでしょうが、午後には晴れて気温も上がり里の雪はあっという間に融雪となりましたね。
今日はゆるりと榛名山はるなさんに登って2022年の山行締めとなる計画でしたが、山はしっかりと積雪したでしょうからスノーブーツとチェーンスパイクを車に放り込んで榛名山に向かいます。
よ〜し、新雪を踏んで山行締めだぜぇ!
あらっ、足跡二つ🐾もう誰か先に登ってるね。

☀️晴れ 🌀軟風 🕞3h18m
🐾10,143歩 5.8km ⇅440m
♨️榛名湖温泉 ゆうすげ元湯 520円

9:10 榛名公園⇒榛名富士⇒榛名公園林間道路
⇒蛇ヶ岳⇒つつじの道⇒榛名公園 12:28

伊香保温泉を過ぎると県道も真っ白け、運転に注意しながら榛名湖まで上がってきました。
朝から青空が広がり、良い日になりそうです。

9:10
榛名公園駐車場

駐車場の端っこの方に車を停めました。
スタートからチェーンスパイクを装着!!
今日はこれでちょうど良いね。
積雪が多くてロープウェイは運休だってさ。
今日は日曜日でクリスマスなのにね。

9:16
榛名富士登山口

一番乗りだと思っていたのに、
トレースがついてるね。
二人分のトレースを追いかけて入山しました。
積雪は5cmくらいかな。
山頂まであと少し。
ロープウェイ駅が見えてきました。

10:05
榛名山ロープウェイ山頂駅

誰もいないね。
南側には爽快な展望地がありますよー♬
スカイラインには富士山が見えました。
山頂にある榛名富士山神社に向かいましょう。

10:30
榛名富士山はるなふじさん神社

榛名富士山神社は榛名神社の末社で
祭神は木花咲耶姫命コノハナサクヤピメノミコトとなっています。
東面が開けて赤城山を遠望します。
山頂は雪雲に覆われて寒そうですね。
△三角点標石の写真撮り忘れちゃったよ。
この道標からゆうすげ方面に下山します。
おっ!ソロの男性が登ってきました。
榛名富士は手軽に登れるので、
積雪期でも人気がありますね。
下まで降りると、登山女子が二人!
「こんにちはー😃」
「トレースはお二人でしたか」
「新雪一番乗りでしたね⛄️」

10:59
榛名公園林間道路

林間道路を歩いて蛇ヶ岳の登山口に向かいます。

11:15
蛇ヶ岳登山口

蛇ヶ岳林道の起点に登山口の道標が立っています。
こちらにはまだ誰も登ってないね。
ザック、ザックと新雪を踏み締めて…

11:30
蛇ヶ岳じゃがたけ 1229m

あっという間に登頂となりました。
どうぞ巳年に登って下さいな。
冬枯れの季節でも展望は寂しいですね。
南方は榛名富士と奥に三ッ峰山。
西方は木越しに烏帽子岳と鬢櫛山。
平たい山頂を東に辿ります。
林間道路に伸びる太尾根を降りました。
雪だるま作ってみたよ⛄️
問題ないねー。
これくらいの笹なら雪がなくても平気だね。
林間道路が見えてきました。

11:57
榛名公園林間道路

林間道路のすぐ反対側の"つつじの道"に入ります。
まだ誰も歩いていない真っさらな雪面に
足跡をつけながら行きましょう。
榛名富士を仰ぎ見上げます。
少し雲が多かったけど、清々しい青空です。

12:28
榛名公園駐車場
日曜日でもっと人出があると思っていましたが、
駐車場は閑散としていましたね。
今日は榛名湖のイルミネーションが最終日という事なので夕方には少しは賑やかになるかな?

今回にて2022年の山行締めとなりました。
サクサクっと歩いて終わりになりましたが、
たまにはこんな山歩きも良いでしょう。

今年はいくつか難しい山行がありました。
その中でも残雪期の小出俣山おいずまたやまが一番印象深いです。
成功した要因は天候に恵まれた事と、雪質が良かった事に尽きる訳で、どちらかがダメならば敗退となったでしょう。
もう一度ヤレるのかと言われれば、う〜ん悩む。
一度の経験で充分に満足したしなぁ。
(ホントは相当に疲れちゃったからね)

ともあれ、この一年の山行を総評すれば、大きな怪我なく送れた事が何より良かったですね。
来年もまた楽しく山に登っていこうと思います。

#380《おしまい》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?