見出し画像

大猿山、白髪岩に登ろう

小春日和の落ち葉踏み。

2023年12月7日(木)
群馬県…藤岡市/甘楽郡甘楽町

「ネー、ウシ、トラ、ウー」来年はタツで、
「ミー、ウマ、ヒツジ」ってサルはまだ先だなぁ。
年毎の干支の名前の付く山に登る事が楽しみなのですが、2016年の申年は西上州の大猿山に登る事が出来ませんでした。
大猿山は御荷鉾みかぼ山系の赤久縄山あかぐなやまの北方に連なる薮尾根の小ピークで、歩く人は多くないと思います。
「次の申年まで待ってられないなぁ」
今日は小春日和の天気予報だし、薮山で落ち葉踏みと行きましょうかね!

🌤️晴れ 🌀軟風 🕖7h13m
🐾25,136歩 13.8km ⇅1120m
♨️甘楽ふれあい館 せせらぎの湯 550円

7:15 会場橋⇒小峠⇒入馬山⇒源五郎山⇒送電鉄塔⇒
大猿山⇒羽毛山⇒物見山⇒白髪岩⇒物見山⇒羽毛山
⇒大猿山⇒送電鉄塔⇒林道日野線⇒会場橋 14:28

当初は羽毛山から稲含山まで登り、あとは車道歩きで周回する計画でしたが、この車道歩きが8kmもあっていまひとつヤル気が出ません。
ならば白髪岩を往復した方が良さそうです。

7:15
会場橋かいしょばし
早朝はキリリと冷たい空気に包まれていました。
レッツゴー!

橋の路肩に数台を駐車出来ますよ。
入山口となる小峠まで県道を歩いて行きます。
25分歩いて小峠が見えてきました。

7:41
小峠ことうげ

小峠には大山祇おおやまづみ神社が祀られています。
車道から取り付きの尾根に這い上がりました。
明るい落葉の尾根が続いていますよ。
カモシカの糞があちこちにありました。

8:06
入馬山いりまやま △901.8m

植林の山頂部は一部がワイヤーで囲まれていて、
倒れたアンテナが放置されていました。
山名板はなく、△三角点の標石も見つかりませんでした。
快適な尾根歩きが続きます。
あらっ!こんな所で作業林道が尾根を横切って行きます。
山の木々はすっかり葉を落としていました。
🍂枯葉も美しいですね。

9:16
源五郎山げんごろうやま △1185.5m

木に囲まれていて展望は無いに等しいです。
山名板はなく、あまり見ない△三角点の標石がありました。
植林の薄暗い山頂から稲含山を眺めます。
源五郎山から広い尾根を下ります。
鞍部に降りたら、再び登りを頑張りますよ。
ホッホッホッ!
フゥ〜、フゥ〜!
小ピークに登り上げました。
樹間に大猿山を眺めます。
道形も目印もないので、適当に木々の隙間を下りました。
気持ち良い尾根だねぇ。
樹間に送電鉄塔が見えてきましたよ。
フッカフカの落ち葉🍂

10:03
新榛名線119号

東電の巡視路が南に下がっていきます。
帰りはここから林道日野線に下山しますよ。
尾根は東電の巡視路になっている様で
ピンクのテープが細かく付いていましたね。
晩秋の頃はカラマツの黄葉が良さそうです。
展望の岩場から稲含山が目の前に大きいですよ。
北方には榛名山塊の上に白銀の谷川連峰がよく見えました。
大猿山まであと少しだね。
⚠️ここは要注意ポイント!
巡視路は尾根から外れて次の送電鉄塔に向かいます。
そちらへは行かずに、尾根を登りましょう。
ハイ、ハイ、ハイ
蛙岩みっけ!でもないか?

10:35
大猿山おおさるやま 1332m

木に囲まれていて展望は寂しいですね。
山名板が転がっていたので、適当な木に掛けておきました。
地形図には山頂に池マークがありますが、
すっかり干上がっていましたね。
さて、小休止したら出発じゃ〜!
大猿山を越えると明るい雑木の尾根となり、
羽毛山まで気持ち良い登りが続きます。
カモシカ、熊、猪のフィールドサインがたくさん!
熊棚の下には熊糞もありましたよ。
Gorgeous!

11:12
羽毛山はけやま △1377.8m

羽毛山は稲含山と白髪岩のちょうど中間くらいです。
木が多く、展望は寂しいですね。
△四等三角点
さて、行こか!

11:27
物見山ものみやま 1461m

このルートを歩く人はあまり多くないので、
道形は細く目印も少ないですよ。
こちらも木に囲まれていて、展望はほとんどありません。
白髪岩が近づいてきました。
あと少しじゃ。
山頂下は踏み跡がよくわからないので、適当に登りました。

11:45
白髪岩しらがいわ 1512m
やったぜぃ、登頂〜!

白髪岩には三度目の登頂となりました。
前回は御荷鉾スーパー林道からでした⬇︎⬇︎⬇︎
原三角測点は全国で三つしかない貴重なもので、
内務省陸地局、明治十五年十月と刻まれています。
他は雲取山と米山の山頂に埋設されていますよ。
展望の寂しい山頂に腰を下ろしてランチタイム。
コーヒータイムのお供はどら焼きでございます。
旨〜い。

12:30
さて、そろそろ下山しましょうかね。

来た道を戻ります。
静かな帰り道、今日は誰にも会いませんでしたね。

12:55
羽毛山はけやま △1377.8m

午前中は晴れて心地良い山中でしたが、
太陽は雲間に消えてしまいました。
トボトボと登ってきたルートを戻ります。
ホッホっと。
熊棚🧸

13:26
大猿山おおさるやま

次回は申年の時かな?また今度👋🏼
大猿山に別れを告げて、落ち葉の尾根を下ります。

13:42
新榛名線119号

送電鉄塔から東電の巡視路を辿って下山します。
ピンクのテープが細かく付いていますよ。

14:01
林道日野線

林道に降り立ち、ふぃ〜と一息入れました。
林道日野線は下山口からさらに奥に伸びています。
さて、あとは林道歩きで帰りましょう。
うわっ!倒木が林道を塞いでいました。
これじゃ、車は入ってこれないね。

14:28
会場橋かいしょばし
終了〜!
気持ち良い落ち葉踏みでしたね。

大猿山から羽毛山の間には熊棚、熊糞、カモシカ糞、
イノシシの掘り返し跡などのフィールドサインがたくさんありました。
熊に会いたければグリーンシーズンにどうぞ🧸
野生動物との遭遇には充分に注意しましょうね。

#403《おしまい》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?