見出し画像

赤城山に登ろう 〜 地蔵岳

やまに雲を眺める。

2022年7月18日(月)

群馬県…前橋市

"戻り梅雨"とか"返り梅雨"とか
そんな言葉があるんですね。

今年は記録的な早さで梅雨明けとなりましたが、その後は一転して大気が不安定となり、グズグズとした曇天の日が続いています。

全国各地で災害級の大雨が降ったりして、山登りに出掛けるのも悩ましいです。

そんな時は近場でのんびりハイクが良いですね。

世の中は三連休、今日は最終日の海の日です。
(僕はたまたま今日が休みでした…いいなぁ連休)

天気予報はいまひとつでしたが、赤城山は朝から観光客とハイカーさんで大賑わいでしたよ。

⛅️晴れ 🌀平穏 🕔4h57m
🐾16,841歩 9.9km ⇅550m
♨️富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館 520円

8:15 おのこ駐車場⇒八丁峠⇒地蔵岳⇒新坂平
⇒見晴山⇒赤城山第二スキー場⇒大沼周遊歩道
⇒赤城神社⇒おのこ駐車場 13:12

大沼に向かって車を走らせると、荒山高原の登山口となる県道沿いの姫百合駐車場は八割方が埋まり、多くのハイカーさんが見えました。

鍋割山と荒山は賑やかでしょうね。

大沼はどうかなぁ?

県道はそのうちに車で詰まり、10台程の行列となって大沼に到着となりました。

おのこ駐車場には数十台の車が停まり、続々とハイカーさんが歩き出して行きます。

そりゃそうだ!三連休だものね。

8:15
おのこ駐車場

さてと、ボチボチ行きましょか。

大沼東岸の弁天宮に寄り道。
Wow!Gorgeous!!
湖面に空が映り、美しい景色が広がります。

8:52
赤城山第一スキー場

今回はここから入山して八丁峠に向かいます。
シロツメクサ
???
ゲレンデ脇の林道を進むと山道になります。
曇りの予報でしたが、木漏れ日が差し込んできました。
気持ちいい〜♬
地下足袋ヤメラレナイな。
ホイホーイ!

9:15
地蔵岳八丁峠登山口

おっ!晴れてきたね。
ヤマオダマキ
シモツケソウ
ニッコウキスゲ
電波塔が見えてくると山頂まであと少しです。
木道の脇にたくさんの高山植物が見えましたよ。
ウスユキソウ
ハクサンフウロ
ニガナ
シロバナニガナ
アキアカネ
振り返ると、長七郎山と小沼が良い眺めでした。
ホッホッホッと!

9:59
地蔵岳じぞうだけ △1674.0m

到着〜!

久しぶりの地蔵岳です。

たくさんのハイカーで賑やかでしたよ。

一等三角点

ちょっと早いけど、ここでランチにしましょう。

旨し!
旨し!!
これは食べてませんよ。
北方に展望が広がります。
黒檜山はこちら以上に大賑わいでしょうね。
上州武尊山はこの後、雲に隠れてしまいました。

10:45
さて行こか!

電波塔の建つ地蔵岳の南端まで行ってみましょう。
山頂部には国土交通省や各テレビ放送局の
電波塔が林立しています。
南端からオトギの谷を望みます。
"銚子の伽藍"は一見の価値がありますよ。

11:01
お地蔵様

新坂平に向けて下山します。

分岐からは新坂平に向かって少し遠回り。

11:25
新坂平しんざかだいら

新坂平の駐車場は静かで、車は5、6台でした。
赤城山総合観光案内所にちょっと寄り道。
テラスから白樺牧場を眺めてたら
ヒツジがメェ〜ました。
見晴山に向かいます。
牧柵沿いの山道を歩いて行きましょう。
もうちょいじゃ。
ホタルブクロ
アカツメクサ
立派な展望台が有りますが…
展望は地蔵岳くらいです。
展望台から僅かで見晴山の山頂になります。

11:50
見晴山みはらしやま 1458m

見晴山なのに展望はほとんどありません。
けどね、内緒🤫でテント泊したい雰囲気です。
第二スキー場に向かう登山道はご覧の通りです。
刈払いされてないですよ。
GoGo!
なかなかの笹道でした。
大沼が見えてきました。
第二スキー場のゲレンデを下っていきます。
ノハナショウブ

ゲレンデから下ってきたら、ビックリ‼️
頭が見えた時は本物かと思っちゃったよ🤣

良く出来てる。
🤣🤣🤣👍🏼

12:14
青木旅館

まだ時間も早いしね、少し遠回りして大沼を周遊して行こうかな。

今日は交通量が多いので、
車通りには気をつけます。
ふむふむ、へぇ〜。
湖畔から地蔵岳を望みます。
道標から大沼周遊歩道に入りました。
気持ちいい〜♬
最高だよー♩
フッフフーン♫
赤城神社近くの砂浜では、ピクニックシート広げて
お弁当食べてる人がたくさんいましたよ。
爽快だね。

12:52
⛩赤城神社

境内には参拝者がたくさんいました。

本殿はちょっとした行列になってましたよ。

マスクなかったので、拝殿しませんでした。

さてさて、おのこ駐車場に向かいましょうかね。

人が多過ぎて、こんな写真になりました。
鯉の大群が押し寄せてきます😆
啄木鳥橋は老朽化の為に取り壊しに🥲
いつか架け替えになれば良いけれど。
橋が無くなり、寂しい風景になりましたね。

駐車場は満車となっていました。

天気予報とは違い、連休最終日はお出掛け日和になりましたね。

皆さん思い思いの休日を過ごした事でしょう。

13:12
おのこ駐車場

いゃ〜、良い日になって最高でした。

気持ちいいハイキングでしたね。

こんなに良い日なら遠出したかったなぁ。

なんて欲張りはいけませんね。

♨️温泉で汗流して帰りましょ。

〈おまけ〉
富士見温泉で汗を流した帰り道、10年振り?に
赤城町三原田のマルフクストアーに寄ってみた。

今日の晩酌はホルモン焼きで決まりです。

丸福ホルモン ミックス
しょうゆ 200g 540円
ビール🍺にピッタシです👍🏼

#367〈おしまい〉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?