見出し画像

1年間ありがとうございました!

師走も佳境、数日で今年は終わり、新年を迎える。
皆さんは今年1年をどのようにお過ごしになられたでしょうか。
 
私自身は、他人が中々できないようなことを経験し、チャレンジした1年だった。 
アルビレックス新潟を全試合現地観戦したり、その様子をサポーターの皆さんにYouTubeで発信し続けたり…

このnoteでは、支えてくれた皆さんへの感謝の気持ちを込め、記憶を辿りながらこの1年を振り返っていこうと思う。


アルビレックス新潟公式戦全43試合現地観戦に挑戦

このことは、今年を語る上で外せない。

全試合行くことを決めたのは昨年の11月3日。
ホームで磐田に敗れ、21年での昇格が絶たれた日だった。

この悔しさを翌年のJ2優勝、J1昇格という形で絶対に晴らしてやると決めた。
自分が行って、クラブをJ1に上げるんだという強い思い、使命感を持って今シーズンに臨んだ。
 
学生である私が全試合行くと公言してからの反応は芳しいものではなかった。
 
誰に何を言われようと気にせず、好きなこと、愛しているアルビレックス新潟のためにできることをやり続けた。

「学生が全試合は無理」とそう思っている人々も、第10節を過ぎる頃には「コイツはガチだ」と感じたはず(笑)
  
実際に、全試合スタジアムでサポーターとして愛しているクラブのサポートをすることができ、目標であるJ2優勝とJ1昇格を掴んだということは何にも変え難いものだった。

10.23 第42節 vs町田


◎ 印象に残っている試合は?

印象に残っている試合は行った43試合全てだ。
というのも、よくダービーの試合で見かける横断幕で“1/(試合数)”があると思う。

全試合行って、本当にその言葉が的を得ていると実感した。 
同じビッグスワンでのホーム戦、同じ関東でのアウェイ戦、それぞれ同じようだけれどひとつひとつの試合にそれぞれの色がある。
同じ試合なんてひとつもなく、ひとつひとつの物語だということを特に感じた。
 
この感情は全試合行った人にしか分からない感情かもしれない。ただ、本当にそう実感した。
 
この感覚は多くの人にもっと知ってもらいたいと思う。


◎ 今季のベストゲームは?

今季のベストゲームを聞かれると、皆異口同音に昇格を決めた10.8 第40節 vs ベガルタ仙台 (H) を挙げると思う。
 
しかし、私が思うベストゲームはその試合ではなく。
3.13 第4節 vs ブラウブリッツ秋田 (A) だ。
ハッキリ言うと、この試合がなければJ2優勝、J1昇格を成し遂げることはできなかったと思う。
そのくらい重要なゲームだった。
 
新型ウイルスクラスターの影響でチーム始動が遅れ、開幕3戦で3ドローの勝点3。
この試合で勝たないとやばい。そのくらいのゲームだった。
 
しかし、相手は秋田でウチとは180°異なった試合展開を講じるチーム。試合前から少し不安はあった。
 
その日の秋田は雨、3月の東北の雨にはみぞれが混じり気温は2°、凍てつくような寒さだった。
選手は田んぼのような劣悪なピッチ、サポーターは降り注ぐ極寒雨で満身創痍。
終盤に失点を喫し、0vs1で敗戦。
 
現地にいた多くのサポーターが今季の不安でいっぱいだった。
そんな中、ゴール裏にゴメスが巻き返しを誓う熱い言葉を掛けてくれた。
 
その言葉通りに次節には今季初勝利を収め、この秋田戦がJ2優勝、J1昇格という目標のために突き進む第1歩となった。

3.13 第4節 vs秋田
0 vs 1 で敗戦


◎ 楽しかったアウェイ遠征は? 

やはりJ2ということで、地方の中でも中心部から外れた地域が多い印象だった。
西日本は楽しい遠征先が多く、定番の沖縄を初め、徳島や大分、長崎など観光地に恵まれていた。
東日本では山形が1番充実した遠征を送れた。
 
本当にどれかひとつに絞るのは難しい(笑)
 
沖縄のビーチ、徳島の渦潮、大分の別府地獄めぐり、長崎の長崎市観光、山形の山寺観光など素晴らしい時間を過ごすことができた。
 
私のYouTubeでも、紹介した遠征先での充実していた様子がたっぷり伝わるので、このオフの間にぜひもう一度ご覧いただきたいと思う。


◎ 実際どのくらいの出費がかかったの?

全試合現地観戦するとどのくらい出費がかかるのかなど、皆さん気になることが多いと思います。
そのため、こちらのnote投稿で出費などはもちろん、全試合行くために必要な心構えや、行くためのやり方を徹底解説しています! 

こちらの投稿、有料の500円にしたのですが、購入してくださった方々からは「よかった!」との高評価を受けているので気になる方はぜひご覧ください!
 
一部コメント抜粋、
ありがとうございますm(__)m

Twitterより
YouTubeより


全試合現地観戦の様子をYouTubeに投稿

コロナ禍でスタジアムから遠のいてしまった人新規のサポーターを取り込むためにYouTube投稿を開始。
 
全試合現地観戦の様子を発信している人はいなかったのでその道を開拓する意味も込めて挑戦した。
 
挑戦する過程で、私のYouTubeを見たからスタジアムにたくさん行くようになった人や、
私の行動する姿を真似したいと言ってスタジアムに足を運ぶサポーターが増えた。
 
私自身の挑戦が誰かを動かす原動力になることができたというのが嬉しかった。
活動を通して、クラブにもサポーターにも貢献できたと実感している。


◎ 現在のチャンネル登録者は?

現在(12/23(金)時点)の登録者は1,841人
(少し減りました笑)

動画編集をしたこともない私のチャンネルを見てくれた皆さん本当にありがとうございます!
 
本当に初めは再生回数300回、登録者250人を超えればいいと思っていたのですが、開幕戦は5,000回を超える再生回数、第2節ではあっという間に登録者250人を超えるという…笑
 
そこから伸びに伸び1,840人。
 
素直に嬉しいです。
スタジアムでも、SNSでも温かい声をかけてくださる方が多く、毎節毎節動画編集が楽しくて仕方ありませんでした。
 
来シーズンも動画投稿は続ける予定ですので、皆さん楽しみにしていてください!


活動を通して

開幕前に掲げた目標や様々な活動を今年1年間通して、サポーターの皆さんに温かい声、励ましをいただけたからこそやり遂げることができた。
 
一番最初に出てくる言葉は、感謝。
支えてくれた方がいてくれたからこそ私自身の目標を達成することができ、やり通すことができた。本当に感謝しかない。
ありがとうございました!
 
また、この1年を通して私自身、愛するクラブの目標達成に少しでも貢献できたのではないかという喜びを僅かながらに噛みしめている。

今年1年してきたこと以上に、これからも様々な角度から、アルビレックス新潟を盛り上げられるような活動を頑張っていこうと思う。

今年1年、本当にありがとうございました!!
 
皆さん良い年末をお過ごしください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?