見出し画像

夫のSOS

ここ最近、夫の元気がない。もともとそんなに元気いっぱいのタイプではないので気にしていなかったが、もしや、これは本当に鬱になりかけているのではと思い始めた。

夫の様子の変化

・金曜夜を喜ばなくなった。以前は「やったー休みだー!」と好きなおやつを食べながら夜更かししていたのに、「もう疲れた…」とげっそり帰ってきてぼんやりとソファーに座り、そのまま寝てしまう。
・ため息が増えた
・話していても上の空で話を聞いていないことが増えた
・考え込んでいることが多く、話しかけても気が付かない、もしくは「ちょっと待って」とすぐ遮るようになった
・「仕事辞めたい」と口にすることが多くなった
・「~が食べたい」と言わなくなった
・「うつっぽい」と言わなくなった。前は、「あー、うつだなー」と週前半の夜や日曜夕方などによく口にしていたのに。

変化の原因と思われること

4月に部署異動してからどんどん悪化している。多くを話してはくれないが、ストレスに感じていることは2つではないかと思う。

・他人のミスで怒られる理不尽
前任者、そのさらに前任者の仕事に不備があったようで、あるべき資料が残っていない。経緯が分からないのに直接のクレームに対応しなければならない。当時の前任者が現在の上司で、不備がその人の責任であるにも関わらずその本人に叱責される理不尽。

・土日、夜間問わず急ぎの対応が求められるので十分に休めない。
この前の日曜も朝から出勤して夕飯前に帰ってきたが、21時前に再度職場から呼び出しがあり22時過ぎまで帰ってこなかった。休みが休めるか、ギリギリまでわからないというのは結構なストレスだ。

夫への対応を振り返って

以前から口癖のように「早期リタイアしたい」「マンガ読んで旅行してのんびり暮らしたい」と冗談ぽくいっていたので、「宝くじでも買う?」「副業でも始めてみる?」と適当に答えていた。「頑張るの面倒だからいやだ。楽したい。」という返しに対して「はいはい」と受け流すところまでがセットだった。

それが、最近少しずつ「田舎に移住しようか」「実家に戻って畑手伝おうか」など、少し具体的になっている。私はそれに対し、「宝くじでも」というのと同じトーンで「ローンはどうするの」「はなちゃん大学に行けなくなっちゃうよ」などと答えていた。

昨日、ふと心配になり、「夫 うつ」で検索したら、こんな記事を見つけた。

夫に、安定した今の仕事を手放してほしくないという奥様。アンミカさんの回答は素晴らしく、是非読んでほしいのだが、特に刺さったのがここ。

「選択肢を提示してあげているようでいて、結局そこには「今の会社に勤め続ける」という選択肢しか与えられていなかったのではないでしょうか。」

これ、私のこと…?選択肢、与えていないし、そもそも寄り添えていないのでは?

長くなったので続きはまた明日。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。もし、似た体験をされた/しているかたがいたら是非コメント欄で教えてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?