マガジンのカバー画像

76
人生、挑戦、軌跡、可能性
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

#0-part2 アラサーの豪ワーホリ!の前に

ワーホリについて書く前に、私の半生について紹介しておきたい(大げさ) 思えば子どもの頃から海外に対する憧れが強かったように思う。小学生の時は習い事で英語を勉強し、中学の時に韓流にハマり韓国語の独学を始めた。すると自然に「いつか海外に住みたいな」という夢が芽生えていった。 外国語系の大学で韓国語と日本語教育を勉強し、卒業後は大阪の日本語学校で外国人を対象に日本語を教えた。その後、販売の仕事をしていたが、大学で学んだことが何ひとつ活かされない環境にしっくりこず転職、次は韓国語

未経験からキャリアチェンジしてデザイナーになった私が、33歳にして思うこと

現職で働き始めて、この3月で丸3年が経ちました。 丸3年というのをひとつの区切りとして、これまでのキャリアについて順を追ってまとめてみたいと思い、いまこの記事を書いています。 私たちが運営するサービス「CodeCamp」では、未経験からデザイナーやエンジニアを目指しているたくさんの受講生さんが、日々デザインやプログラミングの学習をしています。 かくいう私自身も、未経験からキャリアチェンジした勢の一人で、元々は営業職をやっていました。 社会人になってからデザインの勉強を始め

30歳未経験から半年でWEB系エンジニアになるまでの話

■はじめに2019年12月にWEB系受託開発企業に未経験から転職しました! こんな僕の話がこれからWEB系企業を目指す方の参考になればと思い、転職までの道のりをご紹介します! ■転職までの概要2019年6月 会社を辞める、Progateを本格的に始める 2019年7月 プログラミングスクールtechboost20期生として入学(期間3ヶ月) 2019年11月 プログラミングスクール卒業(ポートフォリオが未完成だったため1ヶ月延長しました) 2019年12月 WEB系

大学中退!?ドイツ語も喋れない僕が19でドイツへ渡った理由

自己紹介 初めまして、Mensch(メンシュ)のメンバーのマサトです。 今回の記事は、僕がドイツ渡った理由など留学のきっかけを、みなさんに知っていただきたくて書かせていただきました。 まず簡単に、僕は誰なのか紹介させていただきます。 埼玉県のお茶どころ狭山で生まれました。 幼稚園の頃は身体が弱く、母親が見つけてきてくれた空手の道場で稽古をして精神肉体を鍛えていました。 その空手は、中学1年生までやっていました。 空手では、中学1年生の時、僕にとって最後の全国大会で準優勝の成